タイム・イズ・マネー
って言葉があるぐらい、時間って大事なもの。
頑張って正しい行動すれば、お金も稼げるんですね?
バイトでもパートでも、働くには時間を消費するじゃないですか?
しかし、ダラダラ作業していても、時間だけが過ぎていく…。
「とりあえず、時間内でいればいいや~」
っていう給料泥棒な気楽なバイト気分じゃ、勉強は進まない。
それに打ち勝つ方法を試した、活動記録。
集中の時間は50分がいい
人間の集中力は、20分~とか色々聞きますけど、
とりあえず、アフィリ系でよく聞く50分を試すことにしました。
100均のタイマー
ストップウォッチは、前に100円で買ったものを利用して…。
何回かやってみたけど、いちいち押すのめんどくさい。
あと、無駄にチラチラ時間を見てしまう。
「ああ、まだ30分もある…」
みたいな。
これ、大丈夫か?と不安になる。
まさしく、給料泥棒のバイトじゃないか…。
継続が大事って聞くので、続けたところ…。
電池切れとるがな\(^o^)/
…わざわざ買いたくない。そんな余裕ねぇし(涙)
100均タイマー、失敗。
スマホのアプリ
金をかけずに、スマホでデキるじゃないか!
そう、スマホには無料のアプリが有るのです!
しかも、アラームクロックと言うアプリを、もともと使っていた!
ちょいちょいとセットで、いい感じ。
しかし…だんだん、めんどくさくなってきた。
なんか、ボタン1つ押すだけでめんどくなってね…。
100均タイマーもそうだったけど、なんか動作が入るのが面倒見たい。
この怠け者、どうすればいいんだよ!?
スマホアプリ、失敗。
WEBタイマー
なんと、PCもタイマーが有るらしい!
ってか逆に、なぜその発想に行かなかったしw
そうだよ、
- 100均タイマーだと、タイマーを持って…
- スマホだといちいちスマホを持って…
っていう、
ボタンを押す前の、もう1つ多い動作が嫌だったんだ!
(どんだけ怠け者だw)
しかし、PCタイマーだと、
だいたい作業ってPC系なので、普段から馴染んでいるマウスを触るだけ。
これですよ、私にあっているタイマーは!
人には、向き不向きが有るのだ。うん。
そして、キッチンタイマーというWEBタイマーを利用。
ブックマークもして、一気に開けるように!
しかし…起動するたびに時間がリセットされている。
1回セットしたら、再びそのままの時間を使えるのだけど、
PCを閉じるたびにリセットされている。
つまり、毎日使うたびに50分に合わせないといけない。
何?その、めんどくさいは\(^o^)/
この点は、100均タイマーとスマホアプリはデフォルトなんですよね。
まさかこんな弊害が現れるとは…。
諦めて渋々使っていました…。
が、別にこのタイマーに拘らなくても良いんじゃないか?
こんだけ物が溢れた時代なんだ、他にもタイマーは有るだろう!!?
WEBタイマーリベンジ
ってなわけで、調べてきました。
あるじゃないっすか!!
タイマーWEBアプリなるものが!!
さっそく使ってみると…?
……これも、リセットされるorz
しかもこっち、前のより面倒になっている。
前は10分単位でセットできたのに、こちらは▼を押して秒針を動かす感じ。
ぶっちゃけ、めんどくさい\(^o^)/
さらに悪いことに、
やっぱりここでも、ちらちらと時計を見てしまう。
「まだかな~?」っていうのでは、なくなったのが幸いだけど、
いちいちタブを押しに確認しに行くので、時間が超もったいないことに。
なんてこった…。
やはり、ダメなんだろうか…?
と渋々使っていると、よくそのページを見てみたら…?
下の方に、別のタイマーありますという字が!
見に行きましたよ、ええ。
すると…、10分単位でセットできるようになっている!
…ただ、振り出しに戻っただけじゃん\(^o^)/
と思っていました。
しかし、このタイマーには私には素晴らしい機能がついていた。
なんと、タブの部分に時間が表示されているではないか!!
感動したよ…!!
これで、いちいち時間を確認しにタブを押さなくて済む…!
もう気になってしまうのは、しゃーない。
ようは、そのちらっと見る行動をどう対処するか?ってことだったのだ。
そんなわけで、やっと私にあったタイマーと出会えました。
いろんなアプリがあるので、あなたにあったアプリを探してみてね。
んで、肝心のタイマー作業はどうなのか?
はい、実践している感想を言います。
いい感じです(゚∇^d) グッ!!
区切ってやったほうが、効率アップします!
ぶっちゃけ私は、長時間ダラダラするタイプなんですね?
で、「長時間やったけど、一体どれぐらいやってたんだ?」」
って、いつも気になってたんですね?
わからないまま、「時間を無駄にした気がする…」と凹むんですよw
しかし、これを実践してからは、
「今日も、WEBの勉強&作成を50分した!
4日目だから200分か!よしよし、前に進んでいるぞ!」
って、な~んか「やったぜ!」と言った気持ちがでるんですね。
なんていうか、明確化されているというか…?
「わからない」って、
不安が一番でかいことなのかもしれません。
10分休憩
50分作業したら、10分休憩。
私は、ユーチューブの動画を見ています。
「ダラダラ見続けるのでは?」
と思うかもしれませんが、15分ぐらいの動画を1.5倍速で見ています。
区切りが良い、単発動画が良いですね。あとバカゲー系。
続きモノだったら、ついつい続きを見ちゃうからw
まぁ、正確には10分じゃないんですけどね。
たまに30分動画とか見るしぃw
計ってみたのですが、1.5倍速だと14分ぐらいが10分らしいです。
あと、いつもユーチューブを見るときって、
「ああ、なんか無駄な時間使っているなぁ…」って思いながら見てたんですね?
けど、この50分の後に見るユーチューブは、
「頑張った後のご褒美なんだ!」
って気持ちで見ているんですよ。
すごくないですか?
同じ「視ている」には変わりないのに、この気の持ちよう。
とりあえず私には、これがあっているみたいです。
おわりに
とりあえず、これは継続していきます。
まだ試して1週間ぐらいなのでw
ちなみに記事を書く時も、タイマーで区切っています。
この記事は40分かかりました。意外と時間かかったw