ついに苦戦?しながらも購入した、PC。
ヤマトさんが素晴らしく早く送ってくださり(朝の9時半頃)、
さぁ、引っ越ししようじゃないか!と意気込んだものの…。
データ移行でトラブルが発生する。
うん、しってた。
データ整理から始まるトラブル生活
まず、何を移動するか?把握するため、ソフト一覧を書き出すことにする。
コントロールパネルの、プログラムから確認する。
1つ1つ上に書き出していきましょう。
- Photoshop
- CLIP STUDIO
- Excel
- FFFTP
- うきうき家計簿
etc、etc…
こんなにもインストールしていたのかとビビる。
そして同時に、これだけインストールしないといけないと憂鬱になる。
ソフトの引越し準備
で、引っ越しするとときに、データ移動が必要なものを調べていく。
Photoshop CS6
私の場合は、旧型のPhotoshop。
調べても調べても、移動方法は最新のCCタイプ。
あとは、旧バージョンからのバージョンアップ方法ばかり。
旧型で悪いのかよ!
と、調べるの疲れたので、もう自力という強硬手段に出る。
Adobeのマニュアルわかりにくいし。
そう、前に一度やったことあるからできるはず。
…失敗した気もするけどw
おそらくだけど、プリセットを触ればいけるはず。
ブラシ・パターン・グラデ・カスタムシェイプ全部入ってるし。
- 編集
- プリセット
- プリセットを書き出し・読み出し
- プリセットを書き出しタブ選択
- 移動させるものをダブルクリック
- プリセットを書き出し
を押したら、なんか一括で行けるっぽい。
とりあえずこれで行けた?と信じて、次。
あっ、アクションも書き出さないとね。
アクションアイコン押して、右上の▼押して、
アクションの保存を押したら行けたっぽい?
もう1つ、キーボードのショートカット。
これもよくわからん、フィーリングっす。
- 編集
- キーボードのショートカット
- 現在のショートカットを元に新規セットを作成
コレで行けるのだろうか…?
あとはライセンスの解除。
2台まで行けるみたいなんですが、デスクトップと外での活動用に、
すでに2つインストールしちゃってんですよね。
なので、解除しないと使えない状態になっちゃう。
これは疲れたんで、新しく組み立てたときにしようかなーと…。
移行方法が間違ってても悲しいしw
※システムファイルを見たら、簡単に移動できんじゃね?
と思っても見つからなくて、イライラしてたのだが…
公式の説明で場所がわかったという。
すみません、分かりづらいとか言ってすみません、公式様。
CLIP STUDIO
コチラの方は、ライセンス解除とかしなくてもいい感じ?
私の場合、ComicStudioEXからの優待ダウンロードだから、
なんかややこしいことになるんじゃ?と不安になる。
しかし、マイページに書かれたシリアルと、
ソフトをインストールするところを押せば、
なんか普通に使えるっぽい…?
これは要検証。またやってみて結果を書きます。
その他
大体のシステムは、
ファイル→エクスポート(書きだし)って仕組みらしい。
うきうき家計簿もそんなのありました。
よし、だいたいこんなものかな?
次はデータ移行のために、USBメモリに書き出していこう!
データが膨大すぎておさまらない
予想外だった。
まさか、移動にこんなに苦労させられるとは。
私の旧パソコンは500GB。
そのうち約300GB使っていたようで。
で、これをUSBメモリーに入れよう~と思ったのです。
普通に考えたら、ソフト抜きにしてもデータ量が足りないってね。
USBじゃ全然足りない!
だって、私USBメモリを3つ持ってるんですね?
今考えたら、なぜ3つも買ってしまったのだw
って思ってたけど、おお、引っ越しで役に立つじゃん♪
とのんきに喜んでたのね?
いや、全然足りないからね?
全部フルで使えるようにして足しても、19GBだからね?
当然のごとく、足りなくて困ることになる。
あれ…前のデータ移行、どうやったんだっけ…?
ノートパソコンで、つなげたんだったっけ…?
データが少なかったので、そこまで大変じゃなかった…?
全然記憶が無いので、躓いていないと思うのだが…?
とにかく、圧縮してもあと一歩足りず。
圧縮ってあんまりしたくないんだよね…たまに劣化したりするし。
不要なデータをとにかく消しまくり、
中途半端な落書きデータを整理して、保存したり。
色々やったけど、ダメなんだよ!
ってか私、どんだけデータあるんだよ!!(怒)
なめてた…
「いや、HDDとか1TBもいらくね?データなんてそんなにないっしょ?」
とか思っていた無知な私に突っ込みたい…。
データって、意外と容量あるぞ?と。
グーグルドライブ使えばよくね?
どうしたものか…と途方に暮れていたら、
グーグルドライブ使えばいんじゃね?と思いつく。
けどこれ、フリー版だと15GBなのね。
すでに、7GB使ってるから、もう8GBしか使えない。
全然足りないっすorz
あっ、もういっこアカウントあるよ!
そっちを使えばよくね!?
てなわけで、右上のアカウントを切り替えたらできた!まっさら!
いよ~っし、圧縮した膨大なデータを移動するぜ!
と思って、約10GBを放り込んだら…
移動時間約90時間。
………は?
しかしこれは、パソコンではよくあること。
最初に恐ろしい数字を表現し、じっくりと正確な時間に戻っていく。
これだよ、もうちょい待ってみようと待つと…
移動時間約40時間。
いや、2日ぐらいかかるのかよ\(^o^)/
だめだ、こんなの待ってられないよ!
そんなわけで、グーグルドライブはNGに。
前にちょっと調べた時、クラウド型は保存が遅いって聞いたけど、
こういうことだったのね…。
HDDに放り込めばよくね?
そうだよ、私は同時にHDDも頼んでいたのだ!
「HDDなんていらないっしょw」
と思っていた私が、なぜ買っていたのだ?
実は、私が尊敬している人が
「バックアップ、本当に大事だよ」という記事を見て、
「バックアップのためにHDDを買います!」と行動していたのだ。
買っててよかった。ありがとう、Jさん…!!
けど、PCと同じ日に頼んだのに、到着遅いな?と思っていた。
メールの出荷の通知も来ないし、どうなってるのだ?
と、ふと再度メールを見るとちょうど届いていた。
在庫切れのため、出荷が遅れます。
………は?
いやちょっと待て、買った時そんなの買いてたか…?
タイミング悪く在庫切れになったのか…?
商品ページを見に行ったら、到着まで約10日とか…。
で、お客様の声で今日の日付で「もう少し早く届いたら嬉しいです!」と記載が。
タイミング悪く、この人に先を越されてた?まさか順番待ち…?
Oh, My Gad!!
10日も待てないよ…!!
なぜコレなんだ、他はいいけどなぜコレなんだぁ~!
データ移動ケーブルがあるらしい
なんかもっと簡単にぱぱっと移動できる方法ないの!?
と調べたところ、USBケーブルと、LANで、データの移動ができるとか。
けど普通のUSBケーブルとLANじゃダメらしい。
えー…なんでー…。
USBケーブルを見に行くと、約2千円で変えるようだ。
また金が消えるの…?
けど、LANの方はちょっと設定が面倒だけど、
約800円で行けるようだ。半額だ!
あっでも、もしかしたら、
家にあるLANケーブルが対応してんじゃね?
なんか見分ける方法ないのかな~と調べるとあった。
クロスLANケーブルっていうらしいのだが、
LANの先っちょの色が、口の色が違うらしい。
へぇ~!そうなんだ!とちょっと知識が増えて嬉しい私。
見てみたところ…全部いっしょの色。
うん、しってた\(^o^)/
けどさ…よく考えたら私…
PCのHDDにはもう極力データ入れたくないんだよね…。
なので、新しいPCのHDDにデータ入れたら、
また外付けが届いたら、外付けHDD移動させるハメになる。
2度手間じゃね?
と思いまして。
せっかくケーブルとかかって金かけても、
意味なくね?ってことでして。
それなら、必要最低限を移動させて、
あとはUSBに入れて使えばよくね?と。
移動できなかったものは、旧パソコンに置いておいて、
外付けHDDが届いたら、移動させればよくね?と。
旧パソコンのデータが必要になったら、面倒だけとまた組み立てるとして。
うん、そうしよう。
おわりに
予想外のトラブルに見舞われました。
まぁ、デフォルトだよねw
もうデータの方は、一旦保留にします。
USBメモリもパンッパンだし、移動させるのも大変。
そして1つ1つ圧縮を解凍とか…もう疲れるよ。
なので、旧パソコンから外付けHDDが届いたら移動させる、
で最終的には落ち着かせました。
今度新しいPCを買ったときも、今度は外付けHDDがあるから大丈夫。
今度はデータ移行はほぼいらず、ソフト移動だけで済むはず。
まさか外付けHDDがこんなに恋しくなるとは。
まだ昔は、パソコンをあまり活用できていなかったんだね。
とにかく、データの方は一旦保留で。
次はついに新しいPCを組み立てか。
またトラブル起こりそうだなw