WordPressに入れているプラグインのご紹介コーナー。
今回のプラグインは『AddQuicktag(アドクイックタグ)』です。
個人的に素晴らしいプラグイン率:★★★☆☆
3つ星レベルです!
AddQuicktag(アドクイックタグ)とは?
テキスト(HTML)入力の強い味方!
手動でタグを入力しなくても、
登録するだけでボタン1つでタグが入力されます。
- タグの英語を覚えなくても良い!
- タグの打ち間違いで反映されない!?という事件が起きない!
- 何より時間短縮、略して時短が大幅可能!
とまぁ、テキスト(HTML)入力をしている人にしたら、
神のようなプラグインです。
ビジュアル入力している方には、あまり恩恵がありません(笑)
HTML?なにそれおいしいの?
HTML作成ソフト「Dreamweaver(ドリームウィーバー)」があれば、自動で入力してくれますけどね。
WordPressにはこの素敵機能はないので、
プラグインに頼ろうというわけです。
プラグイン導入方法
では、実際にプラグインを入れましょう。
「AddQuicktag」インストール
WordPressのトップページの左バーの、
「プラグイン」にカーソルを合わせて、新規追加をクリック。
プラグインページが開きます。
- 右側のキーワードに「AddQuicktag」を入力(←をコピペすると楽です)
- 緑色の葉っぱの絵柄のものが「AddQuicktag」です
- ↑画像は有効になっていますが、「有効化」をクリック
これで、ひとまず「AddQuicktag」インストール完了です。
「AddQuicktag」設定
では、設定に入っていきましょう。
トップページの、設定にカーソルを合わせ、
「AddQuicktag」をクリック。
「AddQuicktag」の画面が開きます。
では、任意のタグを入力していきます。
1.タグ名
タグの名前を入力。例では「P(範囲の囲い)」タグですね。
2.ラベル名
タグ入力をする時のボタンの名前。重要!
分かりやすい&覚えやすい名前にしないと、「あのタグどれだっけ?」となります(笑)
3.開始タグ~終了タグ
実際に入力される開始タグ~終了タグです。
これを間違えると、
せっかく自動入力してもタグをして認識されません(笑)
頑張ったのに!反映されないとか、どういうことだよ!(怒)
と、密かにキレていたのはナイショです。
手入力ではあるある話。
<>も忘れずに入力してください。
例は、(開始)<p>、(終了)</p>。
入力が終わったら、
右側に大量のチェックボックスがあると思いますので、
一番右にチェックを入れる。
一通り完了したら、
一番下の方にある青いボタン「変更を保存」をクリック。
これにて、設定は完了です!
では、ちゃんと反映されているか、確認しましょう。
記事の投稿ページに移動してください。
右側の「テキスト」をクリック。
はい、ちゃんと「P」のボタンが追加されていますね!
これでこのボタンを押すと、あら不思議!タグが自動的に入力されるじゃありませんか!!
と、素敵な体験ができます(笑)
必要になったタグが出てきたら、
この流れでどんどん追加していくと、
素敵なテキスト入力ライフが送れます。
デメリット
あえて言うのなら、
タグボタンを増やし過ぎたら、
ごっちゃごちゃになって探すのが大変になります(汗)
それでも随分助けてくれるには違いないので、
ぜひお試しあれ♪