Windows10を使っている方、毎回パソコンを起動させるとパスワードを入力していないでしょうか?
家族で共有で使うとかならパスワードが必要でしょうが…
個人でしか使っていない場合は、このパスワードの入力画面が煩わしいと思ったことはないでしょうか?
「セキュリティのために、そのままにしておきたい!」という方はそのまま利用してください。
しかし、「別に自分しか使わないし、大丈夫!」という方なら、パスワードを省略してパソコンをすぐに起動してみませんか?
今回はその「パスワード入力画面の省略方法」をお伝えしていきます。
ログイン入力を省略する方法
まず、キーボードの「Windowsボタン(左下の4つの■)」と 「R」を押してください。
するとこんな画面が表示されると思います↓
検索窓に「netplwiz」という文字を入れてください。
入れたら、OKを押して次に進めてください。
すると次は、こんな画面が表示されると思います↓
1から順に進めていきましょう。
1:自分のアカウントを選択してください
2:「ユーザーがこのコンピューターを使うには ユーザー名とパスワードがの入力が必要」の部分にチェックマークが入っていると思います。
このチェックボックスのチェックを”外して”ください。

このチェックを外すことで、パスワードを入力手間が省けます!
3:そして右下の「適用」をクリック
すると、このような画面が表示されると思います↓
ログインする時に使っているパスワードを、確認分も含めて上下に入れてOKを押してください。
4:2つ左隣の「OK」を押してください
これでパソコンを起動したときに、パスワードを入力する手間が省けるようになります!
実際に試してみよう!
実際にログインが省略されるか、試しに再起動してみてください。
するとパスワード画面が省略されて、すぐにパソコンを起動できることが確認できると思います!
頻繁にパソコンを触っている人にとっては、ちょっとした時間の節約になると思います!

オススメです!
適用されないトラブル
私はこのように試したのですが…なぜかログインがうまくいっていない状態になりました(汗)
パスワード入力画面が省略されるはずなのに、ログイン画面が表示されたんです。
「ユーザー名かパスワードが正しくありません。入力し直してください」
と表示されるようになってしまったのです。
そしてOKを押すと、左下の方になぜか同じログオンが2つ表示されているのです…。

私はどうすればいいかわからず、ずっとパスワード入力を続けていました…
しかし、解決方法が見つかったので、書いておきます!
実は、上の説明方法と同じやり方でなおります。
いったん元の状態に戻して、再度同じく設定すればいいのです。
「ユーザーのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
画面まで行き、もう1度チェックを入れて再起動します。
そして再び同じ画面を開き、そのチェックを外し、パスワードを入力して再起動してみると…?
ログイン画面が省略されて、普通に使えるようになったのです!!
同じ現象で困っている方、ぜひ1度お試しください♪
スリープからのログインパスワードの省略
なお、上記の方法は、シャットダウンをしたときに有効です。
スリープから復帰だと、ログインパスワードの入力を求められてしまいます。
実はスリープから復帰の場合は、別の設定が必要です。
まず、スタートボタンを押してください。
そして歯車マークの設定をクリック。
「アカウント」をクリック。
左側の「サインインオプション」をクリック。
サインインを求めるの項目の「パソコンのスリープを解除する時間」から「ロックしない」に変更します。
あとは、このページを閉じてください。
一度スリープにしてみて、確かめてみてください。
ログイン入力画面が省略され、すぐにログインできることを確認できると思います ♪
同じ現象で困っている方は、1度試してみてくださいね!
おわりに
以上で、Windows10のログインパスワード入力省略の方法を終わります。
ちょっとしたことでも手間が省けるので、快適なパソコン生活が送れると思います!

ぜひ1度、お試しください♪