近年のGoogleAdSenseは審査は、難しくなっている!
とネットで散々情報を得たので、かなり覚悟して申請しました。
今回は、奇跡的に1発で合格できたので…
その行けた考察について語りたいと思います。
受かった時の状況
前回、Google AdSenseの登録方法の記事を作成しましたが…
申請は2017年8月28日 23時32分(夜の11時半ごろ)に完了。
結果まで最長1ヶ月かかるらしい。

気長に待とう…受かるかどうか、それまで緊張するなぁ…
と不安でした。
しかし翌日の、2017年8月29日 16時06分(4時ごろ)にすでに返事が。
行けたっぽいメールが届き…

えっ、なんか「合格しました!」という新たな詐欺!?
画像動いているよ、ポップコーン爆発しているよ!
と、ビビってですが、正式に通ったという通知でした。
(疑ってごめんなさい、Googleさん)
調べてみると、結構早く結果が来る人もちゃんといるようで。

ほっと安心
あと、1ヶ月かかるという人は、結構前の情報だったり。
どんどんアドセンスの方も方針が代わっているので、審査基準も違うのですね。
それにしても、Googleさん仕事が早い!
難しいと聞いていたので、受かった時はすごく嬉しかったです…!

会いたかったよ、ボブ!(勝手に画像のキャラに名つける)
受かった時のブログの状況
それでは、受かった時の私の当時のブログ状況をお伝えします。
ドメイン | 独自ドメイン(今は無料は不可らしい) |
サーバー | ミニバード(2018年現在ではスターサーバーに名称が変更) |
記事数 | 43記事 |
記事の文字数 | 平均約2000字 |
記事内容 | 節約・コミュ障バイト体験記・PCお役立ち情報など |
カテゴリ | 14(多っ!) |
画像使用 | フリー素材&オリジナルのイラスト |
更新頻度 | ほぼ毎日。最初の頃はサボりがち(汗) |
開設日数 | 約2ヶ月 |
開設日数 | 約2ヶ月 |
PV数 | 1日約15PV(少なすぎるw) |
こんなところですね。
ウワサでは、
- 「PV30は必要!」
- 「記事内容は、人のためになる内容じゃないとダメ!」
とか聞いていたので、行けるのだろうか…と不安だったのですが…

受かりました!まずは何事もやってみよう!
ある程度ブログが完成したら、まずは挑戦してみることをおすすめします。

これで行けるんだろうか…厳しいって聞くしなぁ…
と不安ばかりで二の足を踏んでいたのですが、やってみないとわからないものです。
ダメだったらダメで、修正してまた挑戦しましょう。
私はそのつもりで申請を覚悟しました。
まぁ、実際、落ちたら落ちたで、強烈に凹んでたと思いますがw
思い切り凹んだ後に、また頑張ればいいと思います。
気をつけた点
やっぱり、他の合格者の方などの情報を色々調べては、対策は打ちました。
- 刺激の強い言葉は使わない(悪口・批判・ギャンブル系など)
- アフィリエイトリンクは外す(っていても、1個しかなかったんですけどw)
- 誤字脱字に気をつける
- 見やすい記事にする(画像、見出し、改行の量、ふきだしを入れるなど)
- Googleポリシーを読む
これらは最低限気をつけました。
実際に追加したページ
おそらく、「これらがあった方が受かりやすいだろうな」というページをご紹介。
グーグルさんは、見る人にとって優しいサイトが好みです。
相手の好みを知って、落としてやりましょう!(笑)
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- プロフィール
- サイトマップ
では、ひとつひとつ見てましょう。
プライバシーポリシー
このページは必須。
Googleさんにも書かれています。
プライバシポリシーとはざっくり言うと
「このブログには広告がついています、個人情報を悪用いたしません!」
と言ったこと(あってるのか?)。
私はメニューバーに設置しています。
すごく難しい文章に思えますが、ネットを検索すると、テンプレートを用意してくださっています。
自分のブログに合った方法で使わせて頂けると、早いと思います。
お問い合わせフォーム
無いよりはあったほうが良いと思います。
私は「Contact Form 7」というプラグインで設置しました。
プロフィール
これも入れたほうが良いです。
「どんな人がブログを書いているのか?」というのは、気になるものだと思います。
私は気になるので、面白いブログだったら、必ず見ます。
サイドバーにちょろっと入れたり、メニューバーに入れたり、専用ページも作りました。
プロフィールって苦手なんですけどね。
自分を紹介するって恥ずかしくないですか?

あれ、私だけ?
もう結構はっちゃけて書き込みました。痛い上等。
機械的なうす~い内容よりはマシかなって。
サイトマップ
これも入れたほうが親切。
「ブログの読者にとって親切なブログ」
が審査基準だと思うので、ブログの地図があったらそりゃもう分かりやすいわけで。
自分の役にも立つので、ぜひ入れましょう!
これは、1つ1つ作成するよりも、プラグインで入れたほうが早いと思います。
私は、「PS Auto Sitemap」を利用しています。
→設置方法
おわりに
こんなところでしょうか。
色々対策を打てば、スムーズに審査が通ると思います。
色々自分なりに頑張って「いけるかなぁ…?」と悩みが出始めたら…

とにかくまずは申請、GO!
と背中を押したいと思います。
ダメだったらダメで、まずは全力で凹んでorz、回復してきたら対策を打ちましょう!
できるのなら、いっそネタにしちゃいましょうぜ!

ねゔぁーぎぃぶあぁぁ~っぷ!(ネバー・ギブアップ!)
審査が通ったら後に、合格通知的なものが
海外から送られてきますよ~♪

私も頑張ります!
一緒に頑張りましょう♪