母が「ガラケーからスマホにしたい」って言いまして。
- ほとんど電話しない(でもないと困る)
- ネットほとんどしない
- とにかく安く!
「こんなのでいいのないか?」と超ざっくりと聞かれました。
超~~一生懸命しらべたところ…
ちょうどキャンペーン中で、スマホセットでOCNが安いと。
1番安いプランで、使い心地はどうか?
契約から、実際に使った流れを語っていきます。
今回のゴール
まず初めにサラッと書きましたが、
具体的にどういった契約をするか?の一覧を書きます。
- スマホは新規契約
- MNP(電話番号引っ越し)はしない=新規電話番号
- 動画を見たい
- SMS(ショートメール)も使いたい
- とにかく安く!月額料金は2000円まで
こういった条件です 。
電話番号は引き継いだ方がいいのか?
最初、電話番号はMNPをするという話だったんですけれども…
なんかもう、いろいろ調べているうちにややこしいなと。
最終的には「新規の番号でいいわ」ってことで、新規で進めていくことに。
元々、電話番号を教えている人も少ないので、手間もかからないみたいです。
そして、人間関係リセットみたいな、すっきりしたこともできるし。

案外、本人が満足しておりました
MNPをする場合は、番号引き継ぎのための手数料として
ドコモなら2000円もかかるので、それも節約できていいじゃないかと。

特にその電話番号に思い入れがないのなら、新規で番号を取得するのも1つの手だと思います!
なぜOCNにしたのか?
最初、楽天モバイルと悩んでいました。
楽天モバイルは、スーパーホーダイという月額1500円プランがあるんですけれども…
これって3年縛りなんですよ。
しかも2年間はその料金だけど、3年目になると3000円に跳ね上がるんです。
(正確には元の値段に戻る)

そう考えると、なんか嫌だなって
2年間だけ契約して、3年目は解約すれば違約金を払うだけで済むとか言うけど…
なんか違約金(約1万)を払うって嫌なんですよね(笑)
それでも、こちらの方で進める手立てを踏んでいました。
きっかけはYouTubeの広告
なんかなぁ~と悩んでいると…
YouTubeに広告が載っていたんですよ、OCNが春のセール中と。
で、詳しく読んでみると…
これが、母に合ったプランだったんですよ
キャンペーンで2年間割引もあったので、料金も月額が楽天と一緒だったんですよ。
で、スマホ端末も安いし!
身分証明が保険証だけでいい
さらに、楽天モバイルの方は身分証明に保険証が入ってるんですけど…
これ1枚だけではダメで、他にも公共料金の支払い書とかが必要だったんですよ。
うちの母親、免許証持ってないし、公共料金の支払いも私名義なので他に証明しようがない。
となると、すぐに用意できるのは住民票。
住民票って確か、発行手数料300円ぐらいかかりましたよね?
なんか、それだけのために300円も払って、
わざわざ限られた時間・曜日に取りに行くのも…嫌だったんですよ…。
けど、OCNの方は保険証だけで行けるって!

素晴らしいなと!
1日110MBコースが安い
ネットのプランも、1番最低ランクの110MBにしようかと。
毎月お値段972円(税込)。
更にキャンペーンで、320円引き。

私にとっては、恐ろしく足りない容量なんですけど!
あまりネットを見ない母にとっては…
もしかしたら上手くいくんじゃないかな?と思って。
動画も、1日30分ぐらいなら見れるみたいだし。
お試しで契約してみることにしました。
それが合わなかったら、1月ごとに契約プラン変えられるみたいだし。
最低利用期間が短い
そして何より嬉しいのが、最低契約期間が6ヶ月ということ!
たぶん母のことだから、そんなにホイホイよその会社には変わらないと思うけど…
気持ち的に縛り期間が短いって、何か嬉しいですよね。
キャンペーン中
今回は「新生活応援割」キャンペーン期間中もあり…
色々と割安になっていました。
- 2年間毎月320円割引
- 対象オプション加入で5000円割引
この条件を飲んで購入することに。

対象オプションは、OCNでんわかけ放題(918円・税込)+安心モバイルパック(691円・税込)に入ります。
メリットまとめ
◆身分証明が保険証だけでOK
◆縛り期間が最低6ヶ月
◆キャンペーン期間で料金が割安
◆月額料金が安い
- 通話料756円
- ネット972円
- キャンペーン320円割引
月額約1382円
とても良い条件だったので、OCNで契約することにしました。
もっと詳しく知りたい方はこちらから↓
OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!月額1,980円(税抜)~
長くなったので使い心地の感想はまた別の記事で!