神様とのおしゃべりって本を、図書館で借りまして。
で、そこにあった「500円で駄菓子を買いまくれ!」
ってのがあったので、やってみたのだが…
これ、恥ずかしくね!?
って状態に陥りましたw
いろいろ失敗して、ちょっと成功した話。
神様とのおしゃべりを読んで…
「50円玉を10枚持って駄菓子で買いまくる」
って書いてあったのだけど…
なかなか勇気いることだよね?って行く前から思ってねw
というのも、恥ずかしい!って思っちゃうのだ。
そりゃ子供だったらいいですよ?
けど、いい年した大人が、50円玉ばかりで支払ったら…
「いい大人が、でかい銭も持ってないのか?」
と突っ込まれないかと思ってね(汗)
昔「お金がない」っていうドラマで、
貧乏な弟2人が、年の離れた兄のために1円ためまくって、
オール1円でネクタイ買うんだけど…
レジで店員に馬鹿にされるんだよね…。
ここまでは行かないけど、
(そもそもこれはドラマであって、こういう状況は皆無だろう)
なんかこれと通じるものを感じてね…。
ってか、500円玉でよくね?
なぜわざわざ50円玉を10枚?
と気になって仕方ないと言うか。
あれか、本がギャグだから、これもギャグなのだろうか?
ってか、50円玉10枚集めるのも大変だよね。
実際に行ったら想像以上に恥ずかしい
さて、50円玉はなくても、実際に買いに行くことに。
3.5回挑戦しましたw
0.5ってなんだよ?というツッコミは、まぁ読んだからわかります。
1回目:ドラッグストア
恥ずかしいので2個だけ買うことに。合計100円。
しかも1つは70円と、駄菓子にしてはお高めの品物。
やっぱりちょっと恥ずかしかったのです(汗)
2回目:スーパー
ここでは、大量に買いました。合計165円。
どれを買おうか悩んでいたときに、
「これ、意外と量が少なくて食べた気しないんだよなぁ…」
100円で買う方がボリュームあって得じゃね?と考えだす。
しかし、これは「たくさん買える!」と思うことが目的!
と自分に言い聞かせて、買うことに。
しかし…レジで買うときがこれまた恥ずかしい!
やっすい駄菓子だけを買ったわけですよ。
30円、10円、20円、とレジが声に出す。
いい大人が165円分の駄菓子を、クレジットで支払うんですよw
やめてくれ、これ拷問か。
2.5回目:ドン・●ホーテ
ドン・●ホーテでも駄菓子コーナーが有ったので行く。
しかし、
ここで最も大恥をかく(個人的に)。
駄菓子コーナー行くと、先客が。
ガキ共小学生低学年ぐらいのお子様が、いるんですよ。
私の前を、ウロウロ見ているわけですよ。邪魔で仕方ない。
これはダメだと、諦めて別のところを回って、
帰ってくると…
今度は中学生ぐらいのガキ坊ちゃま達がいるんですよ。
ここで思った。
いい年した大人が駄菓子で大量に買うってダサくね?
そうなんだよね、駄菓子って普通、
お金がない子供がやりくりして買う、憩いの場なわけで。
働けばもらえる立場の私が、何をしてんだと。
(半ニートだから余計に刺さる)
情けねぇ…と思いながらもレジに行くと…大行列。
なんでドン●っていつも行列なんだろう…。
なんか、たかが駄菓子を買うだけで並ぶのも悲しくなり、
諦めることにした…。
いや、何か他にも買えばいいんじゃないか?
って思うかもしれないけど、
この駄菓子のだけに余計なものを買うって、なんかちがくね?
絶対に必要なものだったらいいけどさ…。
3回目:スーパー
もうこれやめようかな…
と思った時、ふとセルフレジを思い出した。
そうだ、あのスーパーならセルフレジだ!と。
いつもこのPC作業で世話になる、あのスーパー。
距離的にも負担なく、レジの恥もない。
で、店内の通路も広いのでイライラせずに、
変えるかもしれない!!と。
でも高級スーパー路線なので、駄菓子扱ってないかも…
と思ったら、大量にあった。
しかも、今まで見たどの駄菓子コーナーよりも豊富に。
で、ガキおこさまも1人もいない。
むしろ年寄りしかいない(笑)
そして、支払いはセルフレジ。
最高か。
私はうきうきしながら、大量のお菓子を買った。
そしてセルフレジ。無人って素晴らしい…!
しかし、レジが自動読み上げだけはするので、
ムダに「20円、20円、20円」が気になるけどw
しかし、デメリットと言ったらこれぐらい。
それ以上にプラス要素が素晴らしすぎる!
ってなわけで、私は成功を収めたのであった。
おわりに
駄菓子買うだけで何してんだよw
というツッコミはごもっとも。
けどさ、逆に言うとさ、
駄菓子だけでこんなにネタができるんだよ?
おもしろくね?
日常の些細なこととが、面白いネタになったりするもんだよ。
そういうもんじゃない?生きるってさ。