月に1回のアフィリエイトサポートしてくださっている、
はるさんとのskypeコンサル10回目その4。
今回は、
「タイトルの重要性」
といったことについて話していきます。
興味深いタイトルをつける
ブログにとってタイトルは超大事です!
記事を読んでもらえるか?
読んでもらえないか?
はタイトルに関わっているからです。
例えば、ヤフーのトップページ。
大量に見出し(タイトル)がありますね。
この膨大な情報量の中を
一瞬で注目してもらうには大変です。
「どうすればクリックしてもらえるか?」
と言ったことを、みんな試行錯誤しています。
いわゆる、
キャッチコピーともいわれます。
「今日食べたもの」
というタイトルだったら…
芸能人などのファンじゃない限り
押したいと思いませんよね?
せっかく良い記事を書いていても…
クリックしてもらえないと
記事を読んでもらえないのです。

悲しい…
タイトルに
「こっちにおもしろい情報があるよ~!」
と呼び込みが必要なのです。
試行錯誤が大事
ここでは
具体的なタイトルの付け方は
書きませんが…
1発で素晴らしいタイトルをつける!
と思わなくても大丈夫。
というか、その方が難しいので。
要は、
トライ&エラーです。
1発でうまくいくことなんて
めっっったにありません。
まずはこの文章を選んでみて…
アクセスがイマイチだったな~
と思ったら、また違う文章を試していく…
と言った試行錯誤が大事なんですね。
1度やってみて

ダメだった…
で終わってしまう人が多いのですが…
(私です)
「これはダメだった」
がわかったんです。
じゃあ次は
どんな方法にしたらいいのかな?
といった思考転換ができれば
どんどん前に進むことができますよ!
挑戦したこと自体が素晴らしい
まず、
挑戦したこと自体が
素晴らしいですからね!
挑戦したからこそ

ダメだったって…
思ったわけですから。
何も挑戦しなかったら
「ダメだった…」
という思いすらしませんから。
結果は、あくまでおまけ。

上手く行けたらラッキー!
ぐらいに思っておいた方が楽です。
ブログは失敗しても、誰も責められません。
(中傷は無視!存在を消しましょう)
失敗してからが、スタートラインなのです。
「今度はこうしてみよう!」
と繰り返していくと…
明るい未来が必ず見えます。
脱、完璧主義です~!
あと、現状(2019/8)では
タイトルは、
32文字以内に重要なキーワードを入れる
といいです。
Googleとかで検索すると、
32文字までしか表示されないからです。
こういったちょっとした知識も
アクセスアップにつながっていきます~!
とにかく
タイトルが大事!
と言ったことが伝われば幸いです。
休憩
お疲れ様でした。
今回の話のまとめとしては…
- タイトルは超重要!お客さんを呼び込む入り口
- 1発では良いタイトルは見つからない、トライ&エラー
といったことでした。
常日頃、ニュースサイトなどで
「どんな言葉だったらクリックするか?」
と言ったことを研究するのも大事です。
他にもネットで検索してもらうためには
「お客さんに検索してもらえる言葉」
を探し当てる必要があります。
いわゆる、SEOってやつですね。

ライバルが居て、なかなか見つからない…
って場合は、ツールを使うのもありです。
時短にもなるし、ライバルが居ないキーワードがすぐに見つかっちゃたりします。
モチベアップにもつながるので、こういう選択肢もありです。
キーワードは奥が深いです。
じっくりコツコツ、学んでいきましょう!