こんにちは!ルイです!
けど、タブレットとかだと高いからなぁ…」
って方は、100円ショップで売っている「電子メモパッド」をオススメします!
※100円ショップで売ってるけど550円です(笑)
タブレット買ったら万札が消えるけど、これはワンコイン!
お財布に優しいのに楽しいのよ!!
私が買って、実際に使ってみた、
「メリット・デメリット」をお話していきます~!
電子メモパッドの機能
まずは、機能をさらっとご紹介しようかと。
- 100円均一で購入(税込550円)
- 筆圧感知あり
- 画面は黒色、線は緑?色
- ペンとセット
- 薄い・軽い
- ゴミ箱ボタンで描いたものを一括消去
- 消さないようにロック機能あり
- 電池の入れ替えができる
ペンは、下の方にカチッとはめ込める部分があります。
上の方には、ペンを立てられる?穴もありました。
ものすごくコンパクト。無駄のない設計。
ただ、無駄がなさすぎて、ペンがぺったんこで描きづらいですw
「描きづらい」っていうのは、絵を描く上ではかなりのデメリットなので辛いところ(汗)
けど、付属のペンだけじゃなくて、普段使っているデジタルのペンとかでも反応するみたいです。
描きやすくなって、楽しくなりました~♪
ただ、描けるのはいいんだけど、画面にこすれた部分は全部感知するみたいです。
例えば、爪とかがシャッと画面にあたってしまったら…全部描かれています(笑)
それと、裏側に切り替えスイッチがあります。
これを入れておくと、消せなくなります。
お絵かきに飽きて、また次に描きたい時に便利かも。
ちなみにロックは「消せない」だけで、描き足しは出来ます。
電源スイッチとかはなく、常につけっぱなし状態です。
つけっぱなしと言っても、画面は真っ黒なので「つけている」という感覚はありません。
スイッチとか押さずに、すぐに描ける!というのは、紙に描いている感じでいいですね~。
ただ、貧乏性なもので、「つけっぱなし」という状態がちょっと…精神的に来るものがあるけどw
電池はどれぐらい持つんだろう?
色々書きましたが、お値段的にも満足の出来です♪
電子メモパッドのメリット
機能説明を書きましたが、メリットの方もサラッとご紹介しようかと。
- 安い(550円)
- 手軽
- 紙を用意しなくていい
- 目に優しい
主に、この4つがメリットだと思います!
もうちょい具体的に、お話していきますね~!
安い(550円)
まずお値段。
Watts(100均ショップ)で550円で買えちゃいました♪
どーでもいいですが、
Wattsさんってお店はじめて知りました…!
100均=ダイソー&セリアのイメージだったので!
「100円均一なのに、550円ってどーよ!?」
と、「100円均一で買う」と見ると、高く感じるのがネックですが…(笑)
それにしても、気軽に試せる分には、良心的なお値段だと思います。
iPadとかだったら、4~5万とか普通ですからね…。気軽には試せない…。
Amazonとかだと、
1000~3000円前後で似たようなのがあるよ!
手軽
お値段のお手軽さはもちろん、ささっと秒で紙にらくがきできる感じが良いのですよ!
私は液タブを使って絵を描いているのですが、そのためにはパソコンと液タブを起動する必要があるんです。
たまにね「こんな絵が描きたい!」って時が来るのですが、液タブだと起動するのが面倒なのよ!その結果、「もう描くのいっか…」ってなっちゃうことが多かったのです。
けど、この電子メモパッドのおかげで、ささっと描けるようになって、すごく満足~!その一瞬の熱量って大事だからさぁ…!!
もちろん、絵を描くのではなく、メモ帳にも使えるのがグッド!
めちゃ軽いので、持ち運びするにも便利だと思います~!
紙を用意しなくていい
これね、地味にありがたいんですよ!!
アナログで絵を描くのって、どうしても紙が必要じゃないですか?
都合よく紙を用意できているのならいいんだけど、そうじゃない場合は探すのが面倒。
さらに、紙はどんどん増えていく…。
けど、電子メモパッドは、これひとつで何回でも描ける。場所も取らない。
おまけに、消しゴムも必要がない。ケシカスも出ない。
すごく、いい……!!
目に優しい
事実かどうかはわからないですが、目に優しい感じがします(笑)
液タブとかiPadって、どうしても目に負担がかかると思うんですよ。ブルーライト的な?
けど、電子メモパッドはたぶん…ほとんど出てないんじゃないのかな?
アナログの大きなメリットと近い恩恵を得られると思うので、このへんすごくありがたいです~!
電子メモパッドのデメリット
次は、デメリットの方をお伝えしていこうかと。
世の中メリットだけなんてほとんどありえないので、こちらもズバッと書いていきますよ!
- レイヤー機能がない
- 描き直しが気軽にできない
- 見にくい?
レイヤー機能がない
当たり前ですが、レイヤー機能がありません。
なので、アタリとかを描いても、非表示とかは出来ません。
一発描きじゃないと、すごく画面がうるさい絵になっちゃいます。
普段アナログ描きの人は気にしないでしょうが、デジタル描きに慣れている方はもどかしい思いをするかも。
描き直しが気軽にできない
デジタルだと1つ前の行動を戻せますが、この電子メモパッドは無理です。
ゴミ箱ボタンを押すと、画面に描かれたものがぜ~んぶ一斉に消えちゃいます。
これも仕方がないですね…。
見にくい?
画面が黒色で、線の色が緑色?になっています。
角度によっては全く見えなくなるので、う~む…となることも多いです。
慣れたらそうでもないですが、慣れる前に嫌になることも…あるかも(汗)
《まとめ》気軽なお絵かきには最高アイテム!
《メリット》
- 安い(550円)
- 手軽
- 紙を用意しなくていい
- 目に優しい
《デメリット》
- レイヤー機能がない
- 描き直しが気軽にできない
- 見にくい?
私の場合は、
- 気まぐれお絵かき
- 絵の練習
に主に使っています。
気軽にお絵描きできて、楽しいです~♪
絵の練習ってね、なんか…下手な絵をあんまり残したくないからさぁ…
気軽に消せるって意味ではすごくいいなと(笑)
まぁ、残しておいて方が、成長を感じられていいとは聞くんだけどね。
私の場合は「わぁ~!」って黒歴史に耐えられない方なので…
気軽に消せる方がありがたいのよ(笑)
お値段の割には高機能ですので、ワンコインでお試ししてみてはどうでしょうか?
気に入ったら、もうちょいお高めのにも手を出してみてもいいかも。
ご参考まで~!
イラスト・創作をもっと楽しみたいアナタへ!
このブログでは、
- もっとイラストの道を極めたい!
- イラストを使って遊び(動かすなど)たい!
- イラストでいろんな創作をしたい!
といったことを、
初心者さんもわかるようにご紹介しています!
がありますので、
ぜひ、楽しんでいってくださいね♪