月に1回のアフィリエイトサポートしてくださっている、
はるさんとのskypeコンサル。
今回で3回目です。
前回は、
- 押し売りではなく「おすすめ!よかったら見てみて♪」ぐらいで勧める
- 一瞬で稼げるPVは下がるのも一瞬
- PVはゆっくりコツコツ上がっていく
と言った話をしました。
⇒前回の話
今回はどちらかというと、私の話が多いですが…
私の部分を、「あなた」で置き換えてみると参考になるかと思います。
一緒に学んでいきましょう♪
アクセスが上がらなかったら方向性を変える?
「アクセスがあまり変化しない…」と思っていた私は、
「ブログの方向性を変えた方が良いのではないか?」と思っていました。
しかし、思っているだけで、
実際に何かをするとは…具体的に考えたことはない(汗)
そして、「絶対にこれをやりたい!」というテーマもない。
そんな感じで質問してみたのですが…
アニメブログの方ですが、
「すでにテンプレ化しているので、前よりも記事更新の速度が上がっているはず。
効率化もできているので、そのままでもいいのではないでしょうか?」
とアドバイスもらいました。
たっ、確かに、無理して書いて続かなかったら…水の泡ですもんね(汗)
せっかくリズムもついてきたことですし、まずは、しっかりと土台をした方がいいのかも?と思いました。
マンネリって駄目かな?と思っていたんですけども、そういった恩恵もあったのですね。
新たな視点でした!
3年後はどうなっていたい?
「将来的にはどうなりたいですか?」とはるさんに質問されたのですが…
私は、言葉に詰まってしまいました。
理想を叶えるためには、まず障害が出てきて…
その障害があるため、「理想は無理かも…」となってしまう私。
例えば私は、絵を描くことが好きなので、
「絵を教えることができればいいなぁ」と漠然と思っていました。
しかし、それには大きな障害があったのです。
私は人見知りが激しいので、人前で喋るということができないのです…。
単純に、頭が真っ白になるので、喋ることが怖いのです。
「そんな状態で人に絵を教えるということが、できるはずなんてない…」
となってしまうのです。
そうなってしまうと、「人様に絵を教えることなんて無理だ」と諦めちゃうんですね。
私は絵を教えることをやりたいのか?
何をしたいのか、はっきりとはわからないのですが、何でもすぐに諦めてしまう私。
その中で唯一続いているのが「絵を描くこと」なのですね?
だから、絵を描くことに対して思い入れが強いのかな?と感じています。
それで「絵に関することで食べていきたい」ことというと、
「絵の先生になることかな?」と思いついたのです。
「教えることは良いことです!教えることで、自分自身も成長ができますからね!」
とはるさんも応援してくれました!
「教える」ということは、まず自分が理解する必要があるんですね?
だからそのために、自然と教える対象を理解している必要があるんです。
そして教えるって、なかなか難しいんですよね。
相手に違う解釈をされたりすることって、日常の会話でもよくある話だと思います。
「そのズレがないように教えていく」ということが、必要になってきますね。
難しいですが、やりがいもあるのでしょうね!
こうして、私は「絵に関連した仕事をしたい!」と決めたのでした。
休憩
お疲れ様でした。
今回のまとめとしては、
- ブログの方向性は無理に変える必要はない
- 将来的なイメージ(ゴール)を漠然とでも考えてみる
と言ったお話でした。
あまり学びはないかもしれませんが、
ゴールを決めるのは大切なことなので、ぜひ実行して頂ければと思います!