絵の勉強にはどんな方法を選べばいいの?遠回りしまくった私がたどり着いた答え

スポンサーリンク
絵の上達方法とは?
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

 

「世の中、色んな絵の上達方法があるけど…結局どれが良いの!!?」

って思いませんか?(私は思った)

 

お金を出して習うのなら、どうせなら効率よく上達したいですよね。

挑戦していくからには、どうせなら挫折せずに上手くなっていきたいですよね。

私もず~~~~~っとそう思い続けてました。

 

けど、そうじゃないってことが、いまの私が言えることです。

「絵の上達には、自分の気持ちが何よりも大事だった」

ってことに気づきました。

気づいたら、絵の成長が早くなって楽しくなりました。

ルイ
ルイ

そのことについて、もうちょい詳しくお話していきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

結論:やり方は何でもいい

書籍、動画、教室、学校…

その他にも色々と絵を学べる道具・環境はありますが…

 

絵の上達方法は極論でぶっちゃけると…

どれでも良いです(笑)

 

もっと正確に言うと、

“アナタ”(鬼重要)
「学んでいて“楽しい!”
感じられるかどうか?

これが、何よりも大事なことだと、遠回りしまくった私は思います。

 

「〇〇がおすすめ!」はその人にとって良いこと

本を例でいうと、

何人もの人が「絵の上達にはこの本おすすめ!」と言われる本があるとします。

例えば、ルーミス先生の「やさしい人物画」とかですね。

 

けどね、例え何万、何十万の人がその本が「良い!」と言っていたとしても…

実際にその本で学んでいて、「楽しくない…」って思って筆が進まないのなら。

それはその人にとって良い本じゃないのです。

 

「みんな絶賛しているのに、自分は使いこなせない…」と落ち込んだり…

「絶賛されているから期待したのに、全然上達しない!だまされた!」と怒らなくて良いのです。

 

何万、何十万の人のおすすめとか、他人の価値観はその人には関係ないのです。

あくまでそれは、その人にとって合っていただけ。自分もそこに無理やり合わせなくてOKなんです。

 

「”その人にとって”ワクワク・楽しい感情が出てくるか?」

これが何よりも大事なんですよ。

 

楽しくないと、続くもんも続きませんし。

楽しかったら続いて、「あーしてみたい!こーしてみたい!」って気づいたら上達してることも多いですから。

(これ、私の体験談です)

 

自分以外の誰か、アマ○ンレビューとか「他人の言うおすすめ」というのは、あくまで参考程度に受け止めておけば…

自分に合わずに、がっかりしたり、凹んだり、怒ったりしなくて済みますので、気が楽になるかもしれません。

ルイ
ルイ

最後に大事なのは「自分の気持ち」!

 

無理やり頑張るもの良いけど…辛いよ?

私は絵には「ストイックに!!向上心を常に持て!!」みたいなものが必須だと思っていました。

…まぁ、たしかにそれも必要だと思う人は、必要だと思います。

実際、それで色々と上達もしていったにはしていきましたので…。

 

けど、めちゃくちゃしんどかった

 

それらの「努力!根性!なストイックを、もう一度やれ!」って言われたら…

ブラックルイ
ブラックルイ

2度とやりたくない!

って断言できると思います(笑)

 

例えば、クロッキーで毎日何枚も描きまくる、とかの努力ね。

それをやっていて「楽しい!」っていうのならそれでOKですが、私はそうじゃなかった。

 

けどね。

私、そんな「自分にとって我慢して頑張ること」をしなくても…

なんか、一気に楽しく上達できたんですよね。

 

今まで、何十冊、何動画とか絵の上達方法を見たり、実践しまくってきたんだけど。

なんかね…まぁ全く成長していないってことでもないけど、成長がすごく遅くってさ。

 

そして、ぜんっぜん楽しくないの!苦痛なの、修行なの!苦行なの!!

だから続かずにすぐやめちゃうの。

 

けど、ある無料の動画と出会って実践してみたら…

なんか面白いぐらい短期間で成長しちゃって。

ルイ
ルイ

あれ?絵の勉強・練習って…

こんなに楽しかったっけ?

って驚くほど、楽しいのです!!ガンガン描いちゃうし!

 

主観的な成長じゃなく、どうやら他人様から見ても成長してたみたいで。

「なんか、すごく上手くなってません!?」って驚かれました。

そんなことを言われようものなら、テンション上がる上がる…(笑)

 

なんというか、今まで辛いけどコツコツ努力して…ってのをごぼう抜きしたみたいな感じ。

「楽しく描いていたら、いつの間にか上手くなってた!」って感じです。

つまり、私に合っていた方法に出会えたのです。

 

「めちゃくちゃ高い本だから…」

「めちゃくちゃ有名な絵師が教えてくれるから…」

っていう「〇〇だから」ってのは正直…あんまり重要じゃないと思います。

 

有料だろうが、無料だろうが…

有名人だろうが、あんまり名が知れていない人だろうが…

「その方法で学んでいて、楽しい気持ちになれるか?」

っていうのが、私の体験談からすっごく大事だと思います。

 

合っている、合っていない、っていうのは…

「楽しいか?楽しくないか?」だと思う。

 

だから、「無理やりがんばって、我慢してやらなくちゃいけない!」は楽しくない。

絶対に上達しないとは言わないけど、かなり苦労して上達していく茨の道。

同じやっていくでも、「楽しい!」があったらぜんぜん違うと思うんですよね。

「苦労している気がしない」っていうのが、自分に合っている方法だと思います。

 

興味あったらとりあえず試す

「けど、どれが自分にあっているかわからない…」

と思うかもしれませんが、こればっかりは「運」だと思います。

いろいろ試してみた結果、やっと出会える感じです。

すぐに見つかるかも知れないし、全然なかなかあえないってこともあると思います。

 

それこそ、おすすめされているから試してみるでも良いし。

なんかピンときたと思ったら試すでもいいし、面白そうだと思ったら試すでも良い。

 

「これ、挑戦してみようかな、どうしようかな?合っているかどうかわからないしなぁ…」と悩み始めたら…

「ま~とりあえず試してみっか、ダメだったら次ためせばいいや~」

ぐらいの軽い気持ちの挑戦でいいと思います。

ルイ
ルイ

もちろん、

お金とかかかる場合は、自分ができる範囲でね!

学校とかになると、気軽に試すは出来ないので(単純に学校をやめることはできるけど、入学金とか基本前払いです)、ご注意!

 

忘れないでほしいのは、何度もお伝えしているように…

「それをやっていて、楽しいと思えるかどうか?」が判断基準です。

 

ちょっとやってみて、「めちゃくちゃ苦しい!」と思ったらあっさり次の手に行ってもOK。

だってそのまま続けたら、めちゃくちゃ苦しい状態が続くってことですからね。

「慣れたら行ける!」と思うかもしれませんが、慣れる前に挫折することも多いです(汗)

ルイ
ルイ

私の場合、10や20と数多くの本や動画などに挑戦しましたが…

無理して続けたものは、ほとんど慣れるまでたどり着けず挫折していきました…

なんとか続いたものでも、結局嫌になってやめることがほとんどです…

 

それなら別の方法を試して「あっ、これちょっと楽しいかも?」と思えるものを探したほうが良いと思います。

私は今の勉強法に出会えて少し試したら「楽しい!」って気持ちになれて、続きましたから。

 

「楽しい!」は人それぞれなので、アナタにとっての楽しいは、とにかく自分で実際に試してみるしかわかりません。

お金に余裕がないのなら、今はありがたいことに無料でいろいろなすごい情報にも出会える時代です。

片っ端から試してみると、自分にあった楽しい方法にひょっこり出会えるかもしれませんよ!

 

まとめ

長く語っていきましたが…

  • 誰かの上達方法は、合わないのなら絶対に従う必要はない。参考程度でいい。
  • とにかく「自分にとって楽しい!と思えることに挑戦してみる」

自分にとってやりやすい方法を見つける。

これが、絵の上達につながる近道だと思います。

ルイ
ルイ

絵だけじゃなくて、色んなことにも通じると思います!

 

なので、とりあえず気軽に試してみる。

合わなかったら次、合ったらちょっと試し続けてみる。

これを繰り返していると、いつか自分にあった上達方法に出会えると思えます。気軽にね!

あくまでご参考まで~!

 

イラスト・創作をもっと楽しみたいアナタへ!

このブログでは、

  • もっとイラストの道を極めたい!
  • イラストを使って遊び(動かすなど)たい!
  • イラストでいろんな創作をしたい!

といったことを、

初心者さんもわかるようにご紹介しています!

 

イラスト関係の色んな役立ち記事

がありますので、

ぜひ、楽しんでいってくださいね♪