こんにちは!ルイです!
以前、イラストのメイキングのための録画ソフトのご紹介をしました。
「じゃあ、録画したらどの編集ソフトを使えばいいの?」
ってことで、今回は動画編集ソフトのご紹介をしていきます。
無料オススメソフト:AviUtl(エーブイアイユーテル)
まずは、無料版をご紹介します。
なんと編集ソフトって、無料版もあるんですよ…!!
メリット
無料の動画編集ソフトと言えば、これです!
ってか、これぐらいしかオススメできるものがありません。
無料なのに、超絶高機能です。
これがあれば、大体の編集はできます。
(イラストメイキング動画は、あんまり編集とかしませんけどねぇ…)
とにかくカスタマイズ性が自由で、楽しいです!
デメリット
ただし、難点としては…
- ソフトのインストールが複雑
- 使い方に癖がある(らしい)
- 大きな動画の編集はカックカク
といったところでしょうか。
ソフトのインストールは手順通りにすれば良いのですが、複雑で嫌になる人もいるかもしれません。
1つのソフトではなく、他の補助ツールなどもインストールする必要が出てきます。
あまりパソコン系を触ったことがない方は、ソフトを触る前に挫折しちゃうかも…。
けど一度インストールできてば、この問題はクリアです。
次に、使い方の癖なのですが…
正直私は初めて触った編集ソフトがこれなので、癖があるのかどうかわかりませんでした(笑)
けど、よく癖があると書かれているので、そうなんでしょう。
私みたいに最初のソフトがこれなら、覚えれば特に問題がないかなぁと…。
最後に、大きなサイズはカクカクになる。これは致命的です。
AviUtlは、大きな画像サイズに対応されていません。
今のyoutubeの動画は、大きな画像サイズ(1920×1080以上)が当たり前になってきました。
なので、今後AviUtlでの編集は厳しくなっていくかもしれません…。
私は最初、AviUtlを使っていました。
しかし、画像サイズが大きくて作業がカクカクになって…
編集どころじゃなくなってきたので、手放しました…
(すごくよかったのに…)
有料ソフト:Filmora(フィモーラ)
私が今使っているソフトです。
AviUtlからFilmoraに乗り換えました。
メリット
比較的シンプルに操作ができます。
最低限の機能が簡単にポチッとできるので、動画編集をスマートに出来ると思います。
つまり、ストレスなくスムーズに動画編集が出来るということです。
これだけで、良い動画編集ソフトとしての機能を果たしています。
初めて動画編集(イラストのメイキング動画)するのなら、こちらでやった方が良いかも!
私はAviUtlから入りましたが、どっちも使い方を覚える羽目になったので、覚えるのが2倍になって大変だったから(汗)
デメリット
ぶっちゃけ、起動が遅いところはシンプルに不満です(笑)
起動するまでに、30秒~1分?ぐらいかかります。
せっかちさんは起動するたびに、「いらっ」とするかも…。
いらっと代表な私です。
待つの苦手なんですよ…
あと、私はAviUtlからこちらに乗り換えたのですが…
AviUtlの操作に慣れていたので…個人的には使いづらかったんですよ(笑)
というのも、シンプルすぎて色々といじれないから。
Filmoraはあくまで動画編集ソフト。
不要部分をカットする、テロップを入れるといった必要最低限のことには文句なし。
エフェクトなども最初から入っているので、おしゃれなカットインをいきなり入れれます。
けど、AviUtlは本当に色んな「細かい事」ができます。
例えば、画像を面白い動きで動かす、効率的に作業できる環境を作る…など。
色々といじれるんです。「0から作るのが好きだ!」というクリエイター向けです。
Filmoraは「絶対にできない」というわけではないですが…
こういったことが苦手なので、私とは相性があまりよくないみたいです…
けど、「別に細かくいじらなくていい!シンプルに動画編集だけできればいい!」という方には、Filmoraは良いソフトだと思います!
無料版もあるので、試してみてください。
ちなみに無料版は、動画に「嫌味かっ!」てぐらい、でけーロゴが入って超絶邪魔です。
※2021年7月現在の最新版は、FilmoraⅩです。
※種類は、個人向け・教員向けとかあるのでご注意ください。
おまけ
毎月支払う形になるのですが…
Adobeさんが出している、「Premiere Pro(プレミアムプロ)」が超~優秀です。
カスタマイズも細かくできて、あらゆる動画編集が出来る。
この中で1番、短時間で美しく編集ができます。
お財布が許すなら、おすすめ!
ただし、使いこなせるまでは…
けっこう大変です(笑)
まとめ
- 無料版で色々と動画編集をしたいのなら「AviUtl」
- 有料版でシンプルに動画編集したいのなら「Filmora」
ってな感じでしょうか。
まぁ最終的には、
「使いやすかったら何でも良い」
だと思います、はい。