
こんにちは!ルイです!
イラストって普通は線画があるけど、線画なしの絵柄って興味ありませんか?
私はあったので、試してきたんですよ!
描いたら難しい!
けどこれ完成したらなんか嬉しい…!

ってなわけで、線画なしで絵を描いた体験&注意点を語っていこうと思います!
線画無しでの描き方メイキング
まず、私は線画ありの絵しかほとんど描いたことがないので、そりゃもう苦戦するだろうなと。
いきなり等身の高い絵はハードルが高いでしょうから、頭身の低い絵柄(2頭身)で挑戦しました。

今になったら、これで良かったと思ってます…!
下描きは1番上にするんだね
で、さっそく描き方を調べきました。
なんでも、1つのパーツごとを囲って塗っていく…らしい。

おっ…おう!なるほど!
(わかってない)
嫌な予感がして、手探りでまずはラフを描いて…
ここで線画を…入れちゃダメなんですよね…
これでいきなり上から塗っていく感じ?えっ、なにそれハードル高くない?
塗り塗り…
※背景が白だと肌色がよくわからなかったので、色つけました

……えっ本当にこれで大丈夫?!
なんかすごく難しいんだけど!?
これ、各パーツの形を把握する練習になるかも…。
再び塗り塗り…。

えっ本当にこのまま進めていくの!?
顔とか隠れちゃったけど?どうやって塗るの!?
と思ってたんですが、ラフを一番上に持っていって乗算にし、不透明度を下げればよかったのね…

全然気づけなかった!(笑)
色が重なる部分が分かりづらい!
けどこれ塗ってて思ったのですが、かぶる色が重なる時があるんですよね。
例えば、この白い服の部分とか、黒い服と手袋部分とか…

これ、影を塗る時に境目がよくわからなくて、難しいことになるのでは…?
って疑問が湧いたので、1つ1つパーツに分けました。

わかりやすくするために(白い髪と色白肌が似てて分かりづらかったんで)、派手な色を使いましたよ!
(うちの子が、とんでもない化け物になってしまった…)
パーツ分けるの、めんどくさかった…(笑)
けど、これのおかげでのちのちの影塗りが楽になりました。
影塗りが一番楽しい!
色のベースをもどしーの…

色は、わりと彩度が高めが個人的にお気に入り!
(「いらすとやさん」の色を参考にしました)
乗算レイヤーで影を入れていきーの…

各パーツを分けていたのが、ここで役に立ちました~!
影は、アニメ塗りみたいに、パキッと明度差をつけるといい感じになるかなと
髪と瞳にハイライト入れーの…
最後の仕上げに、オーバーレイでふちどれば…

約1時間ぐらいで、完成です~!
完成させてみて…
描いてみると…こんなにも難しいとは思わなかったw
たぶん、いつもの線画で描いていたら半分ぐらいの時間で出来たはず…。
けど、もう1度落描き感覚で描いてみたら、パーツ分けしなくてもなんとなく塗れました。

ラフを丁寧めに描いておくと、塗りやすい!
なので、ようは慣れだと思います。
線画がないイラストは、やさしくてふわっとした感じのイラストになりますので、ぜひ挑戦してみてください~!
◇おすすめ記事
1日で作れる!?自分のイラストをゲームで動かしたいアナタへ!
10分の加工でアニメ風に!?簡単にアニメ風イラストにする方法