【実体験】自己嫌悪に共感すると心が回復する!?また次に頑張れる方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

 

アナタは、

「頑張って描いたのに…下手くそ!」

と嫌になったりする方ですか?

 

これは

「その時に感じた感情に気づく」

治療の時期かもしれません。

 

なぜなら、

本当の自分の気持ちを無視すると

こじれだして苦しくなるから。

 

この記事では

自己嫌悪したときは、

自分の気持ちに気づいてあげる重要さ

についてお話します。

 

アナタも

自己嫌悪が楽になってくれる

ことを信じて。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

心がほしいのは共感

ルイ
ルイ

自分の絵、下手だ…

と思っている時。

 

実は心は、

ルイ
ルイ

頑張って描いたのに…

上手く行かなかった…

努力が報われない…

と、悲しい思いをしていた。

 

この思いに共感してあげると

心はすごく楽になっていたのです。

 

悪口で終わると後味が最悪!

私はいつも

「自分の絵ヘタ」と思ったら

そのまま放置していました。

 

「もーこれ以上考えたくない!

絵がヘタな現実を見たくない!」

とその場から離れたかったから。

 

けど実は…

この行動でさらに

心は傷ついていたんです。

 

「お前、絵ヘタだな」

で終わっちゃっていたから。

 

心が穏やかになる瞬間

心がザワッとしている時に…

私は心の声を口にしました。

 

ルイ
ルイ

面倒なのに、頑張って練習しているのにな!

上手く描けなくて、すっっっっごく辛いな!

努力が報われないって、辛いな!

と「このやろう!」と

少しヤケになった感じで。

 

すると、どうでしょう?

ザワザワしていた気持ちが…

ゆるやかになっていくんです。

 

ルイ
ルイ

よく

自分の思っていることを

言ってくれた!

と言わんばかりに、

なんか、心が笑っていた。

 

そして、

ルイ
ルイ

また次がんばろう!

と、わざわざ自分から言わなくても

自然と思ってくれていた。

 

いつもだったら

「いいから頑張れ!

描かなきゃ上手くならんぞ!」

と呆れながら、自分の尻を叩いていたのに。

 

そうじゃなくて…

 

私の心はまず、

「自分の思い(悔しさ)

共感してほしかった」

のだと気づけたんです。

 

似たような状況の

ゲーム動画がありました↓

  1. 父親「野菜スープ飲みなさい」
  2. 子供「まずいから嫌!」
  3. 父親スープ飲む。「まずっ!」とベロを出す
  4. 子供、笑って自分からスープを飲む

 

これはお父さんが、

子供の「スープがまずい」という

気持ちに共感してあげてるんですね。

 

子供は共感してくれて嬉しかった。

だから、頑張ってスープを飲んだ。

 

共感のチカラってすごいのです…!

 

共感してあげよう!

そんな感じで、

自分の絵は下手だなぁ…と思ったら。

自分が思っている本音

に共感してあげることが大事です。

 

どんな情けないことでも

無視しないでください。

「そんなこと思っちゃダメだよ!」

と良い子ぶらないでください。

 

心は自分が思った

そのままの気持ちを

理解してほしいのです。

 

「ありのままの自分の気持ち」

受け止めて

共感してあげてください。

 

まとめ

  • ありのままの気持ちに共感する
  • 共感してあげないと傷つく
  • 共感してあげると、自然と頑張れる

 

まずは、

自分の感情に優しく

してあげてください。

 

良い子になるのは

その後でも遅くありません。

 

▶【関連記事】お絵かきで落ち込んじゃうアナタへ