【トラブル解決の心構え】「Live2Dは難しい!」「上手く出来ずに挫折しそう…」作っている時につまづいて嫌になったら考えること

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

Live2Dって、作ってみたらわかるのですが…

ぶっちゃけ、大変で難しかったりします。

 

特に、私のように面倒くさがり屋さんは、少しでもつまづいちゃうと…

ブラックルイ
ブラックルイ

もうやだ!

となる確率90%です。(私調べ)

なんせ、解決方法がなかなか見つからなくて、嫌になるんですね。

 

そうなってしまうと…挫折する可能性が高くなるんです。

「もーいいや、ゲームでもしよっ!」とストレス発散の現実逃避に走ります。

 

けど、それは実にもったいない!!

ってことで、つまづいちゃったり、難しくて嫌になっちゃったりした時の心構えをご紹介していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

嫌になった時その1:一旦休憩する

上手くいかずに嫌になったら、休みましょう。

 

ゲームでもマンガでもラクガキでも、何でもいいです。休みましょう。

オススメは寝ることです。明日の自分に任せましょう。

 

人間の集中力って意外と短いです。

沢山の人を対象に研究してみたところ、長くて平均20分ほどらしいです。

つまり、20分以上の作業をすると集中力が超下がるってことです。

 

そんな時に、上手くいかずにトラブルばかりだったら…

解決方法を探しても、ぜんっぜん見つからなかったら…

そりゃ逃げ出したくもなります。

 

なので、そのときは休めの合図だと思って、休みましょう。

一旦休むと集中力も少し回復しているので、意外とすんなり解決したりします。

 

嫌になった時その2:上手く行かない部分を1つ1つ原因を見ていく

勉強したとおりにやっているのに、な~ぜか上手く行かない。

これ、あるあるです。

Live2Dだけじゃなく、何かに取り組むときは必ず通る道です。

 

なので、

「あ~自分は不器用だから…」

「あ~自分はどんくさいから…」

「あ~自分は何やっても最後までやり遂げられないから…」

と、自分を責める必要はありません。

 

上手く行かない時は、本当に機械の故障とか、こっちではどうしようもないトラブルもありますが…

コレ実は、上手くやっているつもりでも、意外とどこか順番を飛ばしていることが多いんですね。

も~、慣れていないことだらけなので、集中力も途切れて見逃しちゃうんですよ。

 

なので、なぜか上手く行かない部分があったら、1から順番にもう一度見ていくことが大事です。

1から丁寧に面倒ですけど見直してみてください。試してみて「ココが問題点じゃない」ってことを消していってください。

ルイ
ルイ

コレが一番の解決方法です!

 

 

嫌になった時その3:知っている人に聞く

最後の砦は、知っている人に聞く・相談することです。

 

お金を払って作り方を習っている場合は、バンバン先生に聞きましょう。

または、Live2Dの解説をしているブログとか、動画とか、掲示板とか。

親切に教えてくれそうな人を探して、聞いてみてください。

ただし、返事は期待しないでくださいね。教えてくれたらラッキーぐらいの気持ちで。

 

また、教えて貰う立場なので、丁寧に質問してくださいね。

いきなり「まばたきできないから、教えて!」と一言だけの質問・タメ口は、友達じゃない限りはNGですよ^^;

  • 基本的には敬語
  • 名前を名乗る
  • 一言あいさつ(こんにちは、ブログを拝見させていただきました、など)
  • どんな状態で困っているのか?なるべく具体的に説明

という必要最低限のことは守って、聞いてみてくださいね。

そして教えてもらったら、お礼をしっかりと言ってくださいね。

 

私で良ければ、お答えしますので質問してみてくださいね。

お問い合わせ

※ただし、場合によっては「100%解決につながる!」というわけではないことをご了承ください

 

まとめ

上手く行かなくて嫌になったときは…

  1. いったん休む
  2. 1から順番に見直してみる
  3. 誰かに聞いてみる

と言ったことを試してみて、諦めずにまた挑戦してみてくださいね!

ルイ
ルイ

ではでは~!

 

▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪