live2dの無料版の作り方~!まゆげを動かそう!編~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

じっくりゆっくりと進めるlive2D講座。

前回は、まばたきが終わりました。

 

第5回目は、まゆげを動かそう!編です。

ルイ
ルイ

今回も、ゆるっと進めていきましょう♪

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

眉毛をうごかす

今回は、眉毛を動かしていきましょう。

基本は、目の部分と一緒です。

 

  1. 変形パスを打つ
  2. 動かす

 

では、おさらいも込めて、眉毛を設定していきましょう!

 

パーツパネルの、眉毛を選択します。

今回は、右眉毛で進めていきます。

 

変形パスを選択します。

 

まゆげに点を打っていきましょう。

 

パラメータパネルの「右眉 変形」をクリック。

 

今回は、「キーの3点追加」を選択します。

 

3つの緑の点が付きました。

「なぜ上まぶたは2点だったのに、眉毛は3点?」

といった理由は、後でわかりますので、とりあえず進めてください。

 

困り眉を作ろう!

では、困った表情のときの眉毛を作りましょう。

 

真ん中の緑の点を、左側に移動させます。

 

それでは眉毛を触っていきましょう。

やり方は、上まぶたのときと同じです。

変形パスツールで打った点を変形させて、ふにゃっと困らせ眉毛を作りましょう。

細かい部分は、手動メッシュ部分で変形させてくださいね。

 

ルイ
ルイ
矢印ツールを忘れずに選択してくださいね

 

こんなところでしょうか?

 

一度、パラメータパネルの緑の点を、真ん中まで動かしてましょう。

左→真ん中を繰り返すと、まゆがふにふに動きます。

 

 

驚き眉を作ろう

いい感じにできたら、

今度は驚いたときの眉毛を作りましょう。

 

今度はパラメータパネルの、

たぶん赤色の丸になっている点を、ぐいんと右側に動かしましょう。

 

変敗パスを選択します。

 

眉毛を驚いたように、

今の場所から少し上部分に移動させてみましょう。

少しだけ上げる感じかな。

 

動かしてみました。ついでにまばたきもさせてみました。

 

眉毛を完成させよう!

同じように、反対側の眉毛も作ってみてくださいね。

左右バランスよく作ってみてください。

 

完成したら、まゆげを触って動かしてみましょう。

動いて楽しいですよ♪

ルイ
ルイ
この画像は、両方動いていますが、この段階ではまだ片方ずつしか動きません。

 

ちなみに、

「なぜ上まぶたは2点だったのに、眉毛は3点?」

と言った疑問の答えはわかったでしょうか?

 

眉毛は、

  • 真ん中の点は普通の眉毛
  • 左側の点は困り眉
  • 右側の点は驚き眉

と、複数の動きをする時には3点の緑点が必要です。

 

まぶたは、

  1. 閉じる
  2. 開く

のみの動きなので、2点の緑点。

 

今回の眉毛は、

  1. 困り
  2. 普通
  3. 驚き

の3つの動きがあるので、3点ツールを選んだんですね。

 

 

休憩

ふぅ~、お疲れ様でした。

ここはまばたきに比べたら、まだ楽な方だったと思います。

 

次回は、口の動きをつけよう!編です。

これまた色々トラブルとかあるかもですが(笑)、一緒に頑張りましょう♪

 

▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪

コメント