Live2Dアニメーション:アニメーションモードでもできるイラストの修正方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Live2Dでアニメーションを触っていると…

イラストで変なところを見つけ、

「修正したい!」と思ったことはないでしょうか?

 

「けど、アニメーションの動きもつけてしまったし、今更修正できるの…?」

と思っても大丈夫です!

 

アニメーションのの動き(キーフレーム)をつけた後でも、

キーフレームは残したまま、修正だけ可能です!

 

こちらの記事では、イラストの修正方法をご説明します!

とっても簡単ですので、ぜひ修正にチャレンジしてみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イラストの修正をしよう!

まず、イラストの方を、どこでもいいのでダブルクリックしてください。

 

すると、アニメーションモードから、

モデリングモードへ画面が変わります。

 

モデリングモードになったら、修正する部分を修正してください。

修正が終わったら、最後に保存をしてください。

※実は保存しなくても大丈夫なのですが…念の為

 

オレンジ色の「Modeler」ボタンを押して、

アニメーションモードに切り替えます。

※↑画像はアニメーションモードに変わった表示です

 

 

アニメーションモードが、ファイルを開いた状態に戻っています。

が、ライムラインの方を見ると、

うっすらと修正前につけたキーフレームの動きが残っていますね。

このキーフレームを、復活させましょう。

 

左上のプロジェクトパネルにある、

アニメーションアイコン(黄色でAと書かれた)が付いたファイルを…

※名称は違う場合があります

 

タイムラインの方へ、ドラッグアンドドロップしてください。

 

そうすると、イラストの方も修正され、

なおかつ、アニメーションのときにつけたキーフレームも消えずに再開できます。

 

ぜひ、おためしください♪

 

 

▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪

コメント