WordPressでいちいち「ここが気になる!」ってのが出てくる。
だから、
このブログは、
シンプルに、
するんじゃなかったのか!?
って戦った記録。
パーマリンクで日付が出てくるのが気になる!
なぜか、パーマリンクを弄ると日付が入っているのがわかった。
…なにこれ、イヤだΣ(゚д゚;)
もう1つのブログはこんなことないので、すげぇ気になって気になって。
多分色々いじったんだろうが、覚えているわけねぇよ。
日付が出るってイヤダよ!
- URLがスゲェ長くなる
- 投稿日時がバレバレ
このブログは、シンプルに行きたいんだよ!!
(って言う理想を声を大にして掲げてみる)
投稿日がバレるのがイヤだ!
投稿日時は、なんか嫌。
「コイツこの日に書いたのかぁ~」って思われるのが。
いや、別にどうでもいいと思うよ?けどさ、なぜか気になる。
ふと思い出したんだが、私が毎日みているゲーム実況者さん。
この人も、私のブログと同じような感じで、
マリオオデッセイでパワームーンをゲットするたびに出る日付を、嫌がってたんですよね。
いや、私からしたら「おお~!この日に収録したんだ!」ってなんか嬉しかったんですよね。
まぁ、これはファンのチカラがまじってんですけど。
いや、どうでもいいなこの話\(^o^)/
日付を消してみた
邪魔だから消してみる。
やり方を調べてみる。
- ダッシュボード
- 設定
- パーマリンク設定
あったよ、日付と投稿名になっておる!
消せたんだね…。
なんていうか、思い込みが無駄に強いんで、
独自ドメイン以外は、パーマリンクの縮小は無理!日付は強制です!
とか勝手に思い込んでいたのだw
これを、カスタム構造にチェックを入れる。
んで、空欄に「%postname%」を入れたのだが…。
なんかこれはやめとけ!ってのが検索したら出てきまして。
いやね、独自ドメインブログはこう記述されてたのね。
だから真似しようと持ったのだが…
ふと、「%postname%」って一体何じゃ?
と思って調べてみたら、「やめとけ」って出てきてね。
読んでみると、「%post_id%」がいいと出てきまして。
「%postname%」は自分でURLを決められる。
毎回URLを決めるのは、SEO的にはいいって書かれてたんですけど、
このブログ、SEO気にせずに書くやつだし。
(いや本音は気になるけどさ…)
もう1人のボクが文句言ってくる
しかし、「%post_id%」は勝手に数字が振り込まれるらしい。
最初は「ええ~…」って思ったんだけど、
よく考えたら楽じゃね?
本当によく考えてみたら、「別にURL打ち込む必要なくね?」とか思ってきまして。
URLを入れたらアクセス解析するときに便利だし…って思ったけど、
アクセス解析すんの、このブログ?
よく考えたら、アナリティクスって記事名変更もできるし…。
あと、
いい記事だったらURLはあまり関係ないです。
ってのがすごい印象に残った。
本当だなって。
そこに費やす時間があったら、もっと記事書こうって。
それに忘れてはならないが、
このブログはシンプルを目指すのだ!
(記事は超シンプルじゃないがw)
- URLが数字のみ⇒YES!シンプル!
- URL打ち込まなくてもいい⇒YES!シンプル!
合格!!
シンプル・イズ・ベスト!
そんなわけで、わちゃわちゃしましたが、
数字表示のみで、毎回パーマリンクをうたない戦法に落ち着きました。
最初の目的は、
投稿日付を消す
だったのに、なぜこうなったんだwww
本当、何かをやるとと道草するな私は。
そして、「あれやだ~」「これやだ~」ともう1人の自分に振り回される。
これが、挫折の最大の原因なのかもしれない。
まぁ、これが人生なのかもしれん。
とにかくシンプルに解決できたので、これはよかった。
著作権表記が短い!All rights reserved入れたい!
Simplicity2って、なぜか著作権表示が
「©(年)(ブログ名)」
なのですよ。
例えば、私のブログだと
© 2018 このままじゃダメ!何とかしなくては!.
最初見た時「???」ですよ。
私が知っている著作権表示は、
Copyright ○○ All Rights Reserved.
ですからね。
なので、これらを入れようと調べていると…意外なものが見つかったのです。
Copyright© All Rights Reserved.って別に入れなくてもいいらしい
製作者様のブログだったのですが、この長い表記っていらないと。
シンプルに、© 2018 このままじゃダメ!何とかしなくては!.でいいらしいのデスヨ。
まぁ、だからそういう表記にしているのでしょうがw
詳しく書かれていたのですが、
- ©とCopyrightって同じことでダブっている
- 絶対に長々と書く必要はない
とか細かく書かれていました。
もう1人のボク、登場
まぁ、ここで天邪鬼な私が出るんですけどね。
「みんながそれで常識と思っているんだから、その方がいいんじゃないか?」って。
だって漢字の読み方とかも、間違えてみんな使っていて、結局そっちになったって有るじゃん?
そういう要領で、「著作権の書き方間違ってるよ?(失笑)」みたいに思われたら嫌だなぁ~って…。
……うん、だから、
著作権の記述は省略してもいいって、書いてくれてたじゃん?
しかも、すごく理論的に。
ああ、ブレてたなって。
いつの間にか「人様の目」が気になっています。
著作権の表記が間違っている!とツッコまれるのが怖い?
なら、製作者様の記事を見せるなり、説明するなりすればいいじゃない。
それに、わざわざそんなことツッコんくるか?
ツッコんでくるかもしれないけど、だから何?って感じじゃね?
むしろ、そこまで事細かく私のブログを見てんのかよw
ファンなの?私のファンなの?wwwwwww
ぐらいに思えるように、タフになりたいんだよ、私は!
ってか、この文章書いて思った。
自意識感情だな、オレ!
誰もそこまで見ないから。
見たとしても、荒探して「オレ、情強www」って私レベルの残念な人だから。
ここに時間を費やすのは、終わりだ。
納得したかな?私よ?
結局、著作権はそのままにしました
そんなわけで、著作権表記はそのままにしました。
製作者さんも言っていましたが、「シンプルでスッキリして気持ちがいい」って書かれていて。
ああ、私のブログもシンプル目指してた。
って再度思い出しました。
何回、忘れるんだよ\(^o^)/
ってか、この製作者さんのテーマっ「Simplicity2」
すでに名前からシンプルって書かれとるがな。
おわりに
はい、パーマリンクと著作権表記で戦いました。
最後は結局「シンプル!」で落ち着きました。
こんなちょっとしたことでも、時間と労力使うのな。
びっくりだよ。記事にしてみて、びっくりだよ。
この記事だけでも、1時間使っとるわw(約3000字w)
けど、けっこう楽しかったとか思ったりw
1つずつ問題が解決するのは、嬉しいし。
結局放置していても「あれやらなきゃ…」ってなっちゃうんですよね。
「歯医者行かなきゃ…」みないな、目の上のたんこぶと言うか。
それが消えるって、単純にいいことじゃないかな?
いやぁ~しかし、
もうひとりのボクが、すんげぇ振り回すんだなって。
まずは君と仲良くなる必要があるな…。
強敵だよ、ラスボスだよ。