【ガラスメンタル・勉強本が苦手な人向け】マンガで楽しみながらイラストの勉強ができる!「ヒロマサのお絵かき講座」がおすすめイラスト上達本ってことを語らせてくれ!

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

 

  • 「教科書みたいな「まじめなイラスト勉強本」は苦手…」
  • 「なんか、抽象的な説明は苦手で…もっと具体的にわかりやすく知りたい…」
  • 「どうせなら、楽しみながらイラストの上達を目指したい!」

という方にとって、

こちらの「ヒロマサのお絵かき講座」は、すっっっっっごくおすすめです!

「なるほど、よくわからん!」と挫折せずに、最後までするっと勉強できる良書です♪

ルイ
ルイ

なんせ、マンガで説明してくれますからね!

その部分が大きくて、私は買いましたからね!!

 

「どれだけいい本なのか?どれだけ楽しく勉強できるのか?」ちょっと説明するので、アナタの5分を私にください!!

 

著者:ヒロマサさんの紹介

まず、『「ヒロマサ」のお絵かき講座』というタイトルの通り、「ヒロマサ」さんがこの本を描いてくださっています。

 

こちらの本にご本人が登場しており、「イラスト超初心者の女の子」の先生のポジションなんですね。

 

ヒロマサ先生は人当たりがよく、「根気強く、初心者目線で丁寧に指導してくれる人」というのが、漫画を読んでいて、すっごく感じられます。

ルイ
ルイ

イラストが超ド下手でも笑われないっていうのは、すっごい安心感!

年下の女の子に「ヒロマサ!」と呼び捨て&タメ口にされても、何も突っ込まない器の広さです(笑)

 

ちなみにヒロマサさん、イラストコミュニケーションサイト「pixiv(ピクシブ)」に、今回の本とは内容が違いますが、無料でイラスト講座を公開されています。

「本を買おうかどうか?」迷っている方は、お試しみたいな感じでぜひ読んでみてください。(読むには、pixivアカウントが必要です)

ルイ
ルイ

「ヒロマサ ピクシブ」で検索すると出てきますよ!

どんな内容が書かれているの?

ヒロマサさんの本は、「顔」「体」「手」と3シリーズ出ています。

今回は「顔」編のもくじを、さらっとご紹介しますね。

 

  • 絵を描くための心構え
  • バランスの取れた顔
  • 正面顔の描き方
  • ナナメ横顔の描き方
  • パーツを使ったキャラの描き分け
  • 年齢の描き分け
  • 男性キャラの描き方
  • 髪のタイプを知ろう
  • リアルな髪の描き方
  • 横顔の描き方
  • 表情の描き方

 

顔を描く上で、必要なことがぜ~んぶ細かく丁寧に説明してくれています。

ちょっと中身を見せると、こんな感じ↓

 

間にコラムとかも入っていて、何気にそこも内容が深いです。

ルイ
ルイ

とにかく「やさしい世界」とだけ言っておきます(笑)

 

ルイのおすすめポイント

全部を語ると長くなるので、さらっと私の個人的おすすめポイントを書きますね。

私が面白かったのは「男性キャラの描き方」の項目。

 

普通の男性の描き方はもちろん、「漢」の描き方というのが面白くて(笑)

ルイ
ルイ

あ~そっか、そんなちょっとしたことで漢らしさって出せるんだなぁ~

と目からウロコでした。本当「コツ」というものはこんな些細なことなんだなって。

普段描かないタイプだったので、すっごく新鮮な気持ちで練習しましたよ。

 

描ける幅が広がるって嬉しいものです。

 

アナタも「漢」を描いたことがないなら…

ぜひこの本で学んで新たな「漢」を生み出してあげてくださいw

 

「ヒロマサのお絵かき講座」の良かったところ

 

色々あるので、箇条書きで書いていきますね。

  • マンガ形式で進むので読みやすい!
  • 超初心者でもわかるように懇切丁寧に説明が書かれている
  • 「えっなんでそうなったの?」と省略される部分がほぼない=挫折知らず
  • 本当に基礎からクセなく学べる
  • 純粋に読み物としても面白い
  • 自分と生徒の女の子が一緒に成長していく感じが体感できる
  • 値段が他の勉強本に比べて良心的(顔編は約1000円)
  • 絵の技術だけではなく、つまづいた時などの心のケア方法ものっている
  • とにかく終始やさしい世界

とまぁ、こんな感じです。

 

ルイ
ルイ

なんとなく一覧を見て、イメージが湧いてきましたか?

「ヒロマサのお絵かき講座」のちょっと残念なところ

良いところばかり書いていても、な~んかちょっと怪しいので、個人的なデメリットをお話していきます。

 

中級者以上はものたりないかも?

こちらの本は、本当に絵を描いたことが全くない人からでも為になる本です。つまり、超初心者の人にとっては超親切な本なのです!

なので、ある程度描ける人からしたら、「え~そんな基礎からやるんかい!」と、ちょっと物足りないかもしれません。

 

しかし、こんな事を言うのはすっごくおこがましいのですが…

「ある程度描ける私」の立場でも、読む価値はあるな~と個人的には思いました。

 

っていうのも、今まで私は「何となく」で絵を描いていたので、基礎の描き方を読んで…

ルイ
ルイ

あっ、なるほど、そういうことだったのか!

って新発見が、多かったからです!(笑)

基礎って大事なんだね…!!

 

1冊ですべてを学べない

ヒロマサさんの本は、「顔」「体」「手」の各パーツに別れて本が出ています。

なので、全部集めないと、体全体を学ぶことは出来ません。

 

でもこれ、個人的にはあまりデメリットには感じないんです。

他の本では、1冊で人体全部を学べるものが多いのですが、正直、各部分の内容は2~4ページだけとか、サラッと書かれているだけで薄かったりするんですよね^^;

 

けど、ヒロマサさんの本は、マンガ形式になっているとは言え、顔だけでも200ページオーバーですからね。

つまり、それほど顔を描くだけでも奥深いってことなんですよ。

さらに細かく親切に説明となると、どうしてもボリュームって増えちゃうもんですよね。

ルイ
ルイ

そういう意味では、薄い説明よりも、しっかりと1冊かけて説明してくれる姿勢は、丁寧で好印象でした!

 

まとめ(こんな人におすすめです)

  • 超初心者さんなら買って損なしのイラスト上達本!
  • ある程度描ける人でも、「我流・なんとなく」で描いていた人には色々学びがあるかも!?
  • 漫画で読みやすく、挫折せずに楽しくイラストの成長・勉強ができる!
  • やさしい世界なので、ガラスメンタルな人にも安心して読めるのでオススメ!

 

ルイ
ルイ

ってなわけで、買って損なしのイラスト本でした!

 

 

ガラスメンタルさんには、こっちの本もおすすめ!

 

イラスト・創作をもっと楽しみたいアナタへ!

このブログでは、

  • もっとイラストの道を極めたい!
  • イラストを使って遊び(動かすなど)たい!
  • イラストでいろんな創作をしたい!

といったことを、

初心者さんもわかるようにご紹介しています!

 

イラスト関係の色んな役立ち記事

がありますので、

ぜひ、楽しんでいってくださいね♪