live2Dを動かすFaceRigの後継ソフト「Animaze」は無料で使える!?Animazeの性能を調べてみた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

FaceRigの後継機「Animaze」。

こちら、なんと無料でも使えるとのことで、実際に試してきました。

 

2021年7月現在、Animazeはまだ開発途中みたいです。
ですので、この記事とは違った部分も出てくるかもしれません。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本は無料

なんとAnimazeさん、無料で使えるらしい…!

前期のFaceRigは2000円ぐらいかかるので、驚きプライスレス。

 

ただし、無料なりのデメリットもあります。

色々とあるみたいですが、大きなデメリットは2つ。

  • 透かしロゴが入る
  • 90分の制限時間がある

 

この透かしロゴ、かなりでかい。

4隅にデデーンと「居ます!」アピールがすごい。

商用として動画を使うとなると、素人臭さ満載ですので無料は厳しいですね^^;

 

90分の制限時間は、まだ対処法があります。

めんどうですけど、一度落として再び起動するとすれば普通に使えます。

 

で、有料となると、月額制です。

1ヶ月$1.99。(日本円で約100円、年間約1200円ぐらい)

…毎月支払うってこと!?

ルイ
ルイ

正直コレは私的には…

FaceRigは買い切りで使えたので、なんかな~と思います(汗)

 

それと、ある程度Animazeで稼いでいる方は、月額500円を支払う必要があるそうです。

(詳しくは調べてみてください)

 

メリット:ぬるぬる動く

FaceRigにくらべて、カメラの認識がすごく良い…!

目の動きとか、FaceRigではなんかぎこちなかったんですよ。

けど、Animazeはぬるっといい感じに動く…!ウインクもできる…!

ルイ
ルイ

すごくいい感じで楽しいです

 

FaceRigのお引越しも楽

FaceRigで使っていたlive2Dも、簡単にお引越し出来ました。

10分ぐらいで出来ましたよ。(Animazeのインストールに時間と通信量が結構掛かる)

詳しくはこちらで。

ルイ
ルイ

やり方調べるのめんどうだな~、上手く行かなかったら嫌だな~と腰が重かったのですが、簡単ですごく嬉しかった…!

 

FaceRigとAnimazeどっちがいい?

FaceRigはサポートが2021年末に終了します。販売もそこで終了すると思います。

けど、それまでに購入された方は、ずっと使い続けられるそうです。

なので、最終的にはAnimazeに移っていく…ことにはなるかな~と思います。

 

けど、まだ販売されている現在では、買い切りのFaceRigには制限がないのでこっちの方が良いかも。

Animazeは月額制なので、有料じゃないとロゴとか入ってきますからねぇ…。

まだ制作が完全に完了していないみたいですので、これからアップデートも入ってくると思います。

それまでは、FaceRigで様子見でも良いかも?

 

ただ、Animazeのぬるぬる感は、一度は体験してみてほしいです…!

 

ルイ
ルイ

ご参考まで~!

 

どうやって使うの?

Steamから、Animazeをインストールする形になります。

ここ、ちょっとややこしいです…^^;

 

  1. Animazeを使う最初の1歩 ⇒ SteamをGET
  2. Steamは持っている、あとはソフトだけ ⇒ こちら
  3. ソフトの準備は完了!配信したい ⇒ こちら

 

その他のソフトを見てみる ⇒ こちら

 

▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪