無料でlive2Dを動かせる!?「PrprLive」の使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

live2Dで作った子を、動かしたい!

となると、一般的には「Animaze(FaceRig)」を使われています。

それ以外にはないの?となると、「PrprLive」があります!

 

ルイ
ルイ

感覚的に使える「PrprLive」の、インストール~カメラ認識までご説明します!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「PrprLive」を使ってみよう!

それでは、実際に使っていってみましょう!

実際に動かす前に、色々と準備が必要ですので1つずつこなしてくださいね。

 

カメラを用意する

デスクトップパソコンで動かすには、WEBカメラが必要です。

こればかりは、別途費用で購入してください。

2000~3000円ぐらいで購入できます。

 

参考までに、私が使っているカメラです↓

そんなに高くないカメラでも十分動きます。

 

ルイ
ルイ

iPhoneだとそれだけで使えるみたいですが、私は持っていないので検証できません(汗)

 

「PrprLive」をインストールする

次に、「PrprLive」をSteamからインストールします。

Steamのアカウントが必要になってきますので、インストールしておいてください。

Steamでアカウントを取得する方法

 

Steamのアカウントを取得できたら、「PrprLive」をインストールします。

こちらでダウンロードしていきます。

 

「基本プレイ 無料」ボタンを押してください。

Steam持ってますか?的な質問が来ますので、左側の「はい」を押してください。

Steamが起動し、「PrprLive」のダウンロードが始まります。

この辺は特に触らなくても大丈夫です。次へを押してください。

英語で同意書が出てきても、OKを押してください。

 

ルイ
ルイ

ダウンロードまで少し時間がかかります!

 

インストールが出来たら、デスクトップにピンク髪のかわいいアイコンも出てきます。

↑をWクリックで起動してください。

 

「PrprLive」が起動します。

 

live2Dをアップロードする

次に、live2Dのモデルをアップロードします。

事前にlive2Dのフォルダを作っておいてください。

「PrprLive」では、このフォルダを読み込んでlive2Dを起動させます。

 

「PrprLive」の左側の一番上にある「live2D」アイコンを押してください。

 

右下のピンク色のアイコン「モデルの読み込み」をクリック。

「〇〇(live2Dのモデル名).json」のファイルを選択してください。

 

「?」アイコンが出てきます。

ルイ
ルイ

アイコンの設定をしている方は、そのアイコンが出てきます

特に設定していない場合は「?」で表示されます

 

これをクリックすると、live2Dモデルが表示されます!

 

操作方法

拡大したり、移動させたい場合はやり方が出てきたと思います。

ルイ
ルイ

要は、キーボードのAlt+マウスを動かしたら、いい感じに移動できると思います~!

 

カメラを認識させる

このままだと、live2Dは動いていません。

WEBカメラをPCに接続して、認識作業が必要です。

 

左側の上から4番目の「フェイシャルモーキャップ設定」をクリック。

 

色々と出てくると思います。

  1. カメラの選択で、アナタのカメラを選択
  2. フェイシャルもーキャップ設定で、開始をクリック

これでカメラを認識できます。

 

ルイ
ルイ

お疲れさまでした!

 

おまけ

PrprLiveを閉じるには、右上の×を押せば大丈夫です。

その際の言語がちょっと謎な日本語で笑えますw

 

終わりに

これで、live2Dを動かすことが出来ます。

youtubeなどで配信していきたい方はこちらへどうぞ!

ルイ
ルイ

色々と触って遊んでみてくださいね!

 

【関連記事】
「PrprLive」以外でlive2Dを動かすには「Animaze(FaceRig)」がオススメ!

 

▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪