1回では覚えられない!?新しいことに挑戦する時に忘れてはいけないこと

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

アナタは、

「新しいことを勉強しても

覚えられない…」

と悩みますか?

 

もう、呪いのように

「覚えるまで繰り返す」

ことを忘れないでほしいのです。

 

本当、こればかりは

根性論だろうがなんだろうが

覚えるには繰り返ししかないです。

 

私が何度も覚えるまで繰り返して

すごくいい思いをしたお話をします。

 

きっとアナタも、

試してみてば…

同じ思いを感じられるはず。

 

何度も学びましょう

覚えてもらうまで

しぶとく言います。

 

覚えるまで、

何度も何度も何度も何度も

繰り返し勉強しましょう。

 

めんどうですけど、

もう本当にこれしかないです。

ルイ
ルイ

攻略法なんて存在しなかったよ…

 

1回で覚えられないのが普通

「1度聞いたら、たぶん覚えている」

と思っている時もありました。

 

動画とかで勉強して

動画通りに手を動かしてみると

「なるほど!」

と理解した気になっていました。

 

本番は、実戦です。

 

実際に0からやってみると…

これが、全然覚えていない現実に

ぶつかります。

 

ルイ
ルイ

あっ

全然覚えられてなかった…

と本当にショック受けます(汗)

 

そう、人間はどうやら

1回では覚えられない

みたいなんです。

 

「そんなの知っているよw」

と私は知ってるつもりでいました。

けど、それすら忘れていました…。

 

2回、3回、4回と

何度も試していくうちに

やっと身体が覚えてくるものでした。

 

覚えられないことに自分を責めなくていい

私は足描くのが苦手なので、

「足を描く練習」

の基礎練習をしていました。

 

まずは、

お手本通りに描いていく。

何度も何度も描きました。

 

ルイ
ルイ

よっしゃ!

これで覚えたぞ!

これで上手い足を描ける!

と、ちょっと嬉しくなりました。

 

で、実際に

真っ白の状態で描いてみると…

 

全っっ然!

覚えていないんですよ!!

 

あれだけ何度も描いたのに。

「もう覚えた!」と思ってたのに。

「あの時間、何だったの?」と。

 

細かい部分

を覚えていませんでした。

 

「見て描いたら描ける」

なので、全然覚えてなかったのです。

 

そして、

一度描いては、お手本と答え合わせ。

「あっココが違った!」と発見。

もう一度そこを注意しながら描く。

 

これの繰り返し。

 

何度も繰り返すと…

見なくても描けるようになったのです。

ルイ
ルイ

かっ感動した…!

 

この時初めて、

足を描くという意味が

本当の理解できました。

 

  1. 知識を得る
  2. 実際に手を動かす
  3. 1回で終わらず、何度も何度もする

 

これをすることで始めて

自分の血肉になります。

 

「全然覚えられていなかった…

私、記憶力が悪いのでは…」

と自分を責めなくて大丈夫です。

 

覚えられなかったら

覚えるまで繰り返せばOKなんです!

 

身体で覚えるまで覚えましょう

というわけで、

1~2回じゃ覚えられないから

繰り返し覚えて実践しましょう!

これ、ついつい忘れます。

 

「めんどくせー!めんどくせー!」

「飽きたー!もうわかったよ~!」

と思いながらでもいいです。

 

自分のペースで

頑張ってみてください。

 

まとめ

  • 何度も覚えるまで繰り返す!
  • 人はよく「覚えたつもり」になっちゃう!
  • 何度も覚えるまで繰り返せばいいんです!

 

「こんなの覚えられるのかな…」

と不安になったら…

思い出してください。

 

「(身体が)覚えるまで、

何度でも見ればいいんだ」

本当に、これです。

 

焦らずに、

ちょっとずつ覚えていけばOKです。

 

その他の「お絵かき上達」記事

▶【関連記事】お絵かきで落ち込んじゃうアナタへ