月に1回のアフィリエイトサポートしてくださっている、
はるさんとのskypeコンサル6回目その11。
前回の話のまとめとしては…
- 自分はお客さん目線になっていなかったと気づけた
- 誰でも最初はわからない、失敗はするもの
- 自分の魅力を活かしていく!
- お客さんは共感がほしい
といったことでした。
今回は、
「もやもやした気持ちを整理する」
といったことについて話していきます。
2つのブログどちらに力を入れるか?
私は何度も言っていますが
- アニメブログ
- 情報ブログ(このブログ)
2つのブログを運営しています。
しかし、やはり平等に力を入れるというのは…
難しいもので。
「どちらのブログに力を入れていくか?」
といった事をはるさんと話ました。
正直、最初はアニメブログから始めたので
力を入れたいと思っていたのですが…

アニメブログの方は、割と適当でもいいかな?
と思い始めていました(笑)
というのも、なんていうか…
アニメは好きは好きだけど
そんなに言うほど好きじゃなくて。
「暇つぶし」ぐらいの好きと気づきまして。
(実は最初から気づいていたけど、改めて確信)
さらに
「アニメの感想を書くためにアニメを見ている」
みたいな感じになっていて…
なんか…息苦しくなっていたんですよね。
なので正直、
「楽しい」という感覚はあまりない
と言っても過言ではなかったです(笑)
なのでアニメの方は
軽い感じで運営しようと思いました。
年末に「3ヶ月毎日ブログを書く」も達成できましたし。
やることはやったので、とりあえずいいかな、と。
さらに、毎日更新をして
ちょっと疲れたので…休憩してもいいかなって。
週に2~3回更新するぐらいが
私にとってはちょうどいいのかなと思い始めていました。
私にとってのアニメブログ
なんか最近は…
とりあえず書いてる
って感じになってたんですよね。
書かないと安心できないと言うか。
「何もしていない」っていうのが…
なんか怖いんですよね^^;
そんな風にブログを書いていると…
ものすごく時間を無駄に過ごしているような気がして。
私にとってのアニメブログは薬
「とりあえず動く」と言ったこと…
つまり「ブログを書く」と言ったことをしていた方が
精神安定剤みたいな感じで、ちょっと落ち着いていたんです(笑)
強迫観念と言うか…
何か動いていないと、
お前はダメだ!!
と、なんか責められてる気がしたんですよね。
とにかく。
アニメブログの方は
そんな感じでブログを続けていたところがあります。
そんな感じで書いているので
「楽しい」って気持ちがあまりなくって。
なんか「これでいいのかな?」って
ずぅ~~っと思ってたんですよね。
アニメでも、ドラマでも、映画でも、なんでも、
感想って「楽しいから書くもの」じゃなかったっけ?って。
すごく違和感が強かったのです。
「惰性に義務感のごとく書いているな…」とずっと思っていました。
でもはるさんは
「そんな気持ちだったとしても、まず書けてしまうことがすごいですね!」
と言ってくれました。
そう言ってもらえると…
今までの頑張りがちょっと報われたかも?
これは正しいことなのだろうか?
なんか最近
「何のために書いてるんだろう?」
って思い始めてたんですよね。
もちろん、
「ブログでお金を稼ぎたい!」
といった欲全開の気持ちで始めたんですけれども…(笑)
ブログを書いてる人って
楽しんでる人が多いって言うか。
「ブログを書くと自信がつく」と聞いて始めたのです。
そうなることを私は望んで書いていたのに…
うまくいかなくて。
ちょっとモヤモヤしていたのでした。
でも、やってきた軌跡としては
ちゃんと形に残っているので…
そういった意味では無駄ではなかったんだなって思います。
休憩
お疲れ様でした。
今回の話のまとめとしては…
- あまり気が乗らないアニメブログは手を抜くことを試す
- ブログを書く=精神安定剤のようなものと気づく
- 何かをすることは無駄なことなんて無い
といったことでした。
ちょっと道がそれている気がして
もやもや~っとしていたんですよね。
方向性が決まらないので、「この道で正しいのか?」って不安で。
「でもやらなくちゃ…」とブログが義務感になってきていました。
それでも、動くこと自体は形に残るので…
まぁ無駄ではないかなって。
「ここじゃなかった」と思ったら、挑戦してみたから気づけたわけで。
とにかく、消去法のごとく色々試してみます。
⇒私がお世話になっている、はるさんの成功曲線が学べる方法?!