【1点透視図法を描こう編】超初心者のための背景の描き方!クリスタで簡単に背景を描けるようになろう!4

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「○透視図法」は、一点透視図法が1番簡単です。

初心者さんは、まずここから初めていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一点透視図法を描いてみよう

CLIP STUDIOを起動し、キャンバスを開く状態まで進めてください。

そして、1点透視図法の定規を入れます。

 

  1. レイヤー定規
  2. コマ枠・パース定規の作成
  3. 一点透視にチェック
  4. OK

で作成されます。

 

その他の、基本的な定規ツールの使い方は

⇒こちらで丁寧に説明しております。

 

では、準備もできたので実際に描いてみましょう!

ここではパース定規はとくに触らず、

「とりあえず描く!」という段階で進めていきます。

 

ペンツールは、何でもいいので描きやすいものを選択してください。

ルイ
ルイ

私は、マジックペンで描いていきますね!

ベクターレイヤーで描くとのちのち快適

ちなみに、背景を描くときはベクターレイヤーをおすすめします。

ベクターレイヤーっていうのは、詳しく書くと難しいんですけれども…

とにかく、ベクターレイヤー専用の消しゴムを使うときに進化を発揮します。

 

線が交わった部分を、キレイにくっきりと消してくれるという機能が付いたレイヤーです。

ルイ
ルイ

詳しく知りたい方は、調べてみてください

 

この背景を描く時に役に立ちますので、このベクターレイヤーで描いていきます。

右下に小さな箱のついたマークをクリックすると、ベクターレイヤーが作成されます。

ルイ
ルイ

背景だけではなく、人物などを描くときにも大変便利です!

 

では、準備もできましたし、進めていきましょう!

 

線を入れていこう!

描く前に、まずはスナップアイコンにちゃんとチェックが入っているか、確認してください。

これが入っていると、キレイにパースにそって線を引けますので。

 

順番はどっちからでもいいのですが、ここでは縦の線から引いていきます。

 

次に、横の線を引きます。

ルイ
ルイ

線は、はみ出してもOKです!遠慮なく描いていきましょう!

 

そして次が、いよいよパース定規の本領。奥行きが入っていきます!

消失点に向かって、奥行きの前を斜めに引いていきます。

ルイ
ルイ

スナップが効いていたら、意識しなくても勝手に引いてくれます

 

【寄り道】消失点から遠い、近いパース

ちなみに、消失点に近い絵のほど、斜め具合がすごいことになります。

 

ルイ
ルイ

見るだけでは???と思います。

「消失点から近くの箱」

「消失点から遠くの箱」

の2つを、実際に描いてもらうとわかると思います!

 

 

完成させる

斜めが描けましたので、次は縦にまっすぐの線を描きます。

 

最後に横にも線を引きましょう。

 

どうですか?

これですでに、パースの効いた箱が完成しちゃいましたよ!

もうこの時点でちょっと嬉しくないですか?

ルイ
ルイ

私は嬉しかった!

箱の中身を透かして描いてみる

もう一工夫入れて、見えない線の部分も描いてみましょう!

見えない部分の線の幅は、少し細めに描くと、かっこよく見えますのでおすすめ!

ルイ
ルイ

線がはみだしまくっているので、あんまりかっこよく見えませんねw

 

まず、角の斜め部分を、消失点に向かってすっと引いていきます。

 

そして、先程描いたパースにつなげるように、横に線を引きます。

 

そして交わった部分の縦に線を引くと…?

ちゃんと下の交わったところと、縦線が繋がりますね!

これで、奥行きのついた箱の、見えない部分までもが完成しちゃいます!

 

線が合わない!?

ルイ
ルイ

透かして描いたけど、なんか線がバラバラになってしまう…

※見えやすくするため、はみ出した線は消しています

ってことないでしょうか?

 

これは言ってしまえれば…

線を引くときに、雑に引いていたという可能性が高いです(笑)

 

パースは、きっちりと計算された、キレイな形が決まっているのです。

なので、ちょっとでもズレていると…おかしくなってくるんですよ。

ですので、ちょっと面倒ですが…丁寧に描いてあげると、合うようになってきます。

ルイ
ルイ

私はこれが意味がわからず、苦戦していました(笑)

大雑把な性格が、ここに仇となっているぜ…

最後の仕上げ!

パースの効いた一点透視図法の箱が完成しました!

しかし…このままだと、線画がはみ出しまくって見栄えが悪いです。

 

ベクター消しゴムツールを使おう!

ここで役に立つのが、ベクターレイヤーの消しゴムツール!

消しゴムツールの中に、ベクター用といった消しゴムがありますので、クリックします。

 

すると、ツールプロパティが表示されます。

※使用環境によって表示される位置は変わります

ここの「ベクター消去」の、この真ん中の+マークをクリックしましょう。

こうすることで、

「線と線が交わったところを、さっと簡単に消しますよ!」

という設定が完了します。

 

実際に、はみ出した線画のところをすっと縦or横に線を入れてみると…?

…あら不思議!

なんと、ごしごしと消さなくても、

一瞬できれいに消えてくれるではありませんか!

 

ルイ
ルイ

これは便利なので、是非マスターしてください!

(マスターと言うほど難しくないけど)

人物画などの線画を描くときなどにも便利なので、おすすめ!

 

ベクター消しゴムの注意点

あまりにも線が近すぎたりしていると、隣の線まで消えてしまったりします。

その場合は、消しゴムの幅を小さくするなど対処法があります。

 

しかし、それでも消えてしまう場合は・・

もう仕方ないので、また線を引くとか色々工夫してください(笑)

ルイ
ルイ

絶対的に万能!ということはご了承ください

たくさん描いてみよう

練習のためにも、いろいろな位置でたくさん箱を描いてみましょう!

 

アイレベルより上の方に描くと、下の面が描けるようになります。

アイレベルより下の方に描くと、上の面が描けるようになります。

 

1点透視を簡単に描くコツ

  1. まずは□を描く
  2. 斜めのパース線を描く

という手順で描くと、きれいに描けますよ!

ルイ
ルイ

これらの手順はあくまで参考程度に。

自分が描きやすい順番が、一番描きやすい方法ですから!

身につくまで、繰り返し描いてみましょう♪

終わりに

お疲れ様でした!

初めて描いた1点透視図法は、どうだったでしょうか?

「全く描けない状態」より、「1回でも描けた状態」になると、

とてもテンションが上がると思います!

 

しかし描いてみて、

実際に思ったより難しかったと思うこともあるでしょう。

ルイ
ルイ

大丈夫ですよ、

ゆっくりと覚えていきましょう!

 

何度か描いていると、コツをつかめるようになってきます!

そうなってくると、描くのが少しだけ楽しくなってくるので、

コツコツと一緒に頑張りましょう♪

 

疲れちゃったら、ちょっと休憩しても大丈夫ですからね!

新しく覚えることは大変ですから。

 

次回は、2点透視図法で描いていきましょう!

これまたレベルが上がるんですけれども…

じっくりと、ゆっくりと、一緒に覚えていきましょうね!

 

◆背景講座のもくじ↓

 

◆自分で描いたイラストを動かしてみませんか?

 

コメント