こんにちは!ルイです!
超背景初心者さんと一緒に、じっくり&わかりやすく勉強していく背景講座その12です。
今回は、背景で描けたら嬉しい!「階段の描き方」を進めていきますよ!
完成図
目標はこちらです!
一緒に進めていきましょう!
階段を描いてみよう
それでは、正面から見た階段を描いていきましょう。
(1)下準備する
まずは、キャンバスを作ってください。縦長のキャンバスをおすすめします。
二点透視図のパースを入れる
次に、パース線を入れていきます。
正面の階段の透視図は、二点透視図で描いていきます。消失点を二つ使いますので。
二点透視定規ツールを作成して…
二点透視図法ができたら…
消失点&パースラインを移動させる
操作ツールを選択し
どこでもいいので、パース線を選択します。
んで、アイラインをシフトキーを押しながら、ぐるっと回転させます↓
下の方にある消失点を、アイラインに重ねます。
上の方の消失点も、アイラインからある程度距離を置いて、配置してください。
ついでに、上の消失点の2本のパースラインも、下の方に(東京タワーみたいな感じで)移動しておいてください。
パースラインは、ライン上の3つならんだ丸の真ん中の白色を動かすと、いい感じに動くよ!
参考までに、私は消失点&パースラインをこんな感じに配置しました↓
アイライン上に合わせた、下の消失点のパースラインは、後でまた変わりますので今は触らなくても大丈夫です
ちなみに、上下の消失点の距離が近いと、足の踏み場がやたらと広いちょっとイメージと違う階段になります。ご注意ください。
レイヤーの準備
スムーズに進めるため、もうひと準備!
この時点で、レイヤーを4つ作っておきます。
- タテ線レイヤー
- ヨコ線レイヤー
- アタリ線レイヤー1
- アタリ線レイヤー2
なんでこんなにもレイヤーを作るのか?といいますと、後できれいな階段をぱぱっと作るために便利なのです。
詳しく説明しようと思うのですが…今説明しても「???」だと思います。
なのでとりあえず、「このレイヤー分けをせずに、1つのレイヤーで描くと後で大変なことになる!分けたら超楽にキレイに階段を仕上げられる!」ってことだけを理解して、面倒ですが、レイヤーを分けて作成してください。
レイヤーは、ベクターレイヤーがおすすめです!
そして、タテ&ヨコレイヤーには、特殊定規の「平行線」を入れておきます。
タテレイヤーには、タテの平行線を。
ヨコレイヤーには、ヨコの平行線を入れてください。
特殊定規を選択したら、シフトキーを押しながら、ヨコorタテに線を入れると、3本ラインが表示されます。これで準備OKです!
キャンバスの邪魔にならないように、画面外に置いておくといいですよ!
アタリ線レイヤーは、特に何も触らなくてOKです。
また、パース定規のレイヤーは、レイヤーの効果が停止されていると思いますので、使えるようにしておいてください。
パース線が「緑⇒紫」になっていたら、OKです!
これで下準備は終わりました。
次は実際に描いていきましょう!
(2)パース線に沿って実際に描いていく!
まず、描いていくには、スナップアイコンが入っているか確認し、入っていない場合はを有効にしてくださいね。
「表示 ⇒ 特殊定規にスナップ」
でチェックを付けてもらってもOKです!
それでは、ペンツールを選択して、進めていきましょう!
さぁ、ここから地道な作業が始まりますよ!(笑)
- アタリ線レイヤー1を選択
- 上の消失点のパース線2本に線を入れてください
下から線を入れると、上手く引けますよ!
(上から線を引くと、まっすぐ下に引いたりしますw)
- ヨコ線レイヤーを選択
- 横線を引く
三角形を作りましょう!
- タテ線レイヤーを選択
- 両端の辺からタテに線を入れる
- ヨコ線レイヤーを選択する
- 横に線を引く
- パース定規レイヤーを選択し、下の消失点のパース線を左右の端っこに合わせる
- アタリ線レイヤー2を選択する
- パース線にしたがって、消失点から端っこに向かって線を引く
- ヨコ線レイヤーを選択する
- 消失点の上下線がクロスする部分に、横に線を引く
ちょっとややこしいですが、ついてきてくださいね!
- タテ線レイヤーを選択する
- 縦に線を引く
あとは、ヨコ、ナナメ、ヨコ、タテ、ヨコ、ナナメ、ヨコ…と繰り返しです!
(3)いらない線を消す
あとは、不要な線を消していきます。
アタリ線レイヤー1を非表示にして、アタリ線レイヤー2のいらない部分を消していきます。
ベクターレイヤーで描いていると、「交点を消す」の消しゴムで簡単に消すことが出来ます。
消しゴムツールを選択して、ツールプロパティ(ツールバーのウィンドウ⇒ツールプロパティで表示されます)に入っている「交点まで」を選んでください↓
これで消すと…
簡単に消せて、とっても便利です♪
(4)完成!
お疲れさまでした!コレにて完成です!
おわりに
いや~改めて描いてみると、すごく大変ですねw
けど、やっぱり階段などを描けるとちょっと嬉しいですよね。
長くなったので、「ななめからの角度の階段の描き方」は次回(1週間後ぐらい)に回します!
次は背景講座も最終回ですよ!お楽しみに!!
イラスト・創作をもっと楽しみたいアナタへ!
このブログでは、
- もっとイラストの道を極めたい!
- イラストを使って遊び(動かすなど)たい!
- イラストでいろんな創作をしたい!
といったことを、
初心者さんもわかるようにご紹介しています!
がありますので、
ぜひ、楽しんでいってくださいね♪
コメント
階段の描き方で困っていた所、こちらを読ませて頂き非常に参考になり助かりました。
貴重な知識を共有頂き、本当に有難うございます。
心より感謝致します。
ゆきさん、コメントをありがとうございます!
お役に立てたようで嬉しいです!
こちらこそ、ありがとうございます^^