【トラブル回避のために絶対に読んで!】ノベルゲーム制作に必要な「素材」のルール

スポンサーリンク
ノベルゲーム制作に必要な素材のルール
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

 

ノベルゲーム制作には、素材が必要です!

(ノベルゲーム以外のゲーム制作も、必要なことが多いです)

素材というのは、背景・BGM・効果音のことです。

 

「けど、お金に余裕がないし、素材をたくさん用意するのは…」

という方、安心してください。

無料で配布してくださっているサイトはたくさんあります!!

 

なのですが!!

素材を利用するには、ちゃんとしたルールを知っておくことが大事です!

トラブルがあったあとで「ルールを知らなかった…」では、それぞれいろいろな人が傷つくことになっちゃいます。

なので、それを回避するためにも、ぜひ今回の記事で学んでいってくださいね!

 

私が主に使っているサイトを、ご紹介していきます♪

ルイ
ルイ

よかったら、このページを

ブックマークして活用してね♪

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

利用前の注意点

無料といっても、利用するための条件「利用規約」はしっかりと見てくださいね!

ほとんどの素材配布の各サイトには、必ずどこかに利用規約(ルール)があります。

右上とか、一番下の方とか、タブとか、どこかしらにあるので、探してあげてください。

 

「え~、面倒…」と思うかもしれませんが、絶対に見ておいたほうが良いです!

利用規約に従わずに活用すると、怒られたり、トラブルになりかねませんので…><

 

無料で配布してくださっている方は、「趣味・宣伝など」その人によって配布する目的があります。

ボランティアで「私の素材を使ってくださいませ!!」という方は、ごく少数です(汗)

「私、誰かの役に立ちたいので、無償で働かせてください!!」って人は、ごく少数ですよね。

それと同じで、何らかの目的があるので素材を配布してくれているのです。

 

どんな理由にしても、「ありがたく使わせていただく」気持ちを忘れず、活用させてもらいましょう!

 

利用規約は、ずら~~~っと長く色々書いてくださっていますが…

一番必要な部分は、「クレジット表記」と「商用利用」の部分です。

 

見る部分1:クレジット表記

利用規約で見る部分は、「クレジット(作者名、サイト名)表記は必要か?」をしっかり見てください。

必須と書かれている場合は、公開するサイト、エンドロール、readme(ゲーム内に入れる説明書)などに必ずクレジットを入れてあげてください。

 

「必須ではありません」と書かれている場合は、絶対に書かなくてもいいですが…、私は書くことが多いです。

なぜなら、「本当は書いてほしいけど、書いて!と頼んだらいやらしいかも…」と謙遜している方が居ると思うから。

本来は、「私が作った素材です!」って製作者なら、声に出して堂々と言いたいと思うのです。

私も製作者側なので、その思いを汲み取ってクレジット表記することが多いです。

ルイ
ルイ

あと、エンドロールに入れたら、

カッコいいですし(笑)

 

あくまで、「私は入れる」なので、記載は強制ではないですよ!

 

見る部分2:商用利用

あと、有料販売を考えている方は、「商用利用は可か?」も見てくださいね。

商用不可と書かれている場合は、有料販売に使っちゃだめですよ!

 

もし、勝手に使ったら…?

不正利用で叩かれたりと、どこでどうなるかわかりませんからね…。

世間様は、不正(悪)には厳しいですよ…(涙)

人生で1番、身近な恐怖は…人間関係のトラブルだと個人的には思っています(汗)

 

有料用に考えていない方は、特にここは意識しなくても大丈夫です!

ただ、のちのち「有料販売にしたいかも?」という可能性が出てくるかもしれないので、どうせなら商用可能の素材を活用しておいた方が、良いかもしれませんね!

 

まとめ

利用規約をしっかり見ましょう!

  • クレジット記載は必須?不要?任意?
  • 商用利用は可能?

この2つをしっかりと見て、ルールに従って素材を利用させていただきましょう!

ルイ
ルイ

感謝の気持も、忘れずにね!

 

知識0から作る!初心者のためのノベルゲーム制作【もくじ】

ティラノビルダーお役立ち知識

ルイが作った「オリジナルノベル」一覧