クリップスタジオで漫画を描く!枠線の引き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ
ルイ

こんにちは!ルイです!

クリップスタジオで、枠線を引く方法のご紹介です!

初心者の方でもわかるように、なるべく丁寧に進めていきます~!

 

「CLIP STUDIO」での漫画の描き方のご紹介です!
マンガ(ストーリー)の創り方ではないことはご了承ください~!
クリスタのバージョンは、「EX」「1.10.10」です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリップスタジオで枠線をひこう!

アナログだと、定規を使って線を引くと思いますが…

デジタル(クリスタ)は、一瞬できれいな枠を引けます。

 

まず、全体的な枠を描いていきましょう。

 

  1. 上のバーの「レイヤー」をクリック
  2. ビラっと色々出る中の、上から2番めの「新規レイヤー」上から6番目の「コマ枠フォルダー」を選択

 

3.「新規コマ枠フォルダー」が出てくる

名前 枠線のフォルダーを作るときの名前です。今回はわかりやすく「枠線」と入れます。
線の太さ 枠線の太さです。デフォルトでは3pxと入っていると思います。正直3pxは細っそいです。アナタの線画の太さにあっていればいいですが、個人的には10px以上がおすすめ。ちなみに私は(A4サイズで)20pxです。
アンチエイリアス 印刷する場合は、特に「なし」が良いと思います。「あり」だとぼやけて印刷される可能性があります。WEBの場合はどっちでもOK。

「枠線に描写」にチェックが入っていることを確認して、「OK」を押してください。

 

4.枠線が出る!

はい、キャンバスに↑な感じなのと、レイヤーの部分に枠線フォルダーが作成されたのが確認できると思います。

ルイ
ルイ

私は赤色に設定していますが、デフォルトだと薄い青色になっていると思います

これで、外の枠線が完成です!

 

次は中の線を引く前に、ちょっとした疑問の回答を2つ。

「知ってるよ!」という方は、スルーして「中の枠線を引く」まで移動してください。

 

Q1.この薄い青色って何?

これは、「マスク」です。

マスクというのは、「この部分には、何を描いても表示されないよ!」ということです。

 

うん、ちょっと意味がわからないですよね。

では実際に、その薄い青色部分(私の場合は赤色)に適当な線を入れてみますと…?

実はこれ、はじっこまで線を引いているのですが、赤い部分には線が表示されていません。

元はこれ↓

マスクがある部分は、線とかテキストとかを入れても、な~んにも書かれなくなります。

つまり、枠線から線をはみだしちゃっても、いちいち消さなくてもいいってことです。

ルイ
ルイ

色々と便利なので活用していきましょう!

(たまに邪魔になる時あるけど)

 

Q2.なんで真ん中に枠が引かれるの?外の枠って何のためにあるの?

これらの線は、

  • 一番外側が「外枠」
  • その手前の線が「裁ち切り線」
  • んで、一番内側が「内枠」

といいます。

それぞれの役割はこんな感じ↓

外枠 印刷するときに必要な枠。絵を描くときは基本ここまで描きます。なぜかと言うと、印刷するとちょっとズレて印刷される可能性があるんです。そんな時、ここまで絵が描かれていなかったら、謎の空白ができてしまう…。それを防ぐために外枠まで絵を描く必要があります。もしもの時の予備枠です。ちなみにWEBだと特に関係ない枠です。
裁ち切り線 印刷するときに必要な枠。印刷すると、この枠で切られます。なので、絶対に絵はここまで描く必要があります(枠の形によっては描かなくてもいいけど)。印刷の時に必要な線だけど、WEBの場合もここまで描いてね。
内枠 メインの漫画を描く場所です。
ルイ
ルイ

まぁつまり、特に印刷するときに必要な線ということです。

漫画を描くときは、外枠まで描けばOKって感じです!

 

中の枠線を引く

それでは次は、中の線を引いていきましょう。

これもツールを使って簡単に引けます。

 

ツールの中に入っている、「コマフォルダー分割」をクリックしてください。

ルイ
ルイ

ツールが見当たらない場合は、

「ウィンドウ」⇒「ツール」にチェックを入れると表示されるよ!

その中にあるから探してみてね!

 

そして、レイヤーの枠線フォルダーを選択していることを確認したら(キャンバスが薄い青色状態)、マウスをドラッグしながら、タテか横にすっと引いてみてください。

ルイ
ルイ

シフトキーを押しながら引くと真っ直ぐになるよ!

すると、簡単に中の枠線が割れるはずです。

これで枠線を色々と割ってみてください。

ルイ
ルイ

斜めとかも簡単に引けるよ!

 

枠線を割るごとに、フォルダーも増えていきます。

 

外枠まで線を引きたい!

このままだと、内枠まで描かれたシンプルな枠線になります。

外枠まで枠を引きたい場合は…

  1. 外枠まで線を引きたい枠線フォルダを選択
  2. 上下左右にある青い○を動かします

この青丸をぐい~っとひっぱれば、外枠まで枠を広げることが出来ますよ。

 

あと、青丸をひっぱると、もしかしたら他の枠がひっついてくることもあります。

その場合は、黄色い▽で伸ばすとその枠だけを動かせます。

ルイ
ルイ

この黄色、反応が鈍いことがあるので…

根気強くのばしてください!

 

枠幅の変更したい!

線と線の間の余白部分、こちらのサイズを変更できます。

※「コマフォルダー分割」ツールの設定で、枠を引く前に事前に設定しておく必要があります。

「左右の間隔」「上下の間隔」で自由に設定してください。

一般的には、左右の幅は狭く、上下の幅は広めな事が多いです。

ルイ
ルイ

参考までに私は、A4サイズで左右「70」、上下の感覚「200」にしています。

 

終わりに…

枠線、引けましたか?

枠線が引けるだけで、なんかもうちょっと漫画の原稿用紙!って感じがして嬉しい気持ちになったらいいな~と思います。

ルイ
ルイ

ならなくても、これから一緒に完成させていきましょう!

 

次は、テキストの入力&ふきだしです!

マンガ制作の関連記事

【クリップスタジオで漫画を描く方法】

もくじ

 

【マンガ制作の技術】

 

【「挫折せずに最後まで描く!」ための心構え】

 

【ルイの体験談】

 

イラスト・創作をもっと楽しみたいアナタへ!

このブログでは、

  • もっとイラストの道を極めたい!
  • イラストを使って遊び(動かすなど)たい!
  • イラストでいろんな創作をしたい!

といったことを、

初心者さんもわかるようにご紹介しています!

 

イラスト関係の色んな役立ち記事

がありますので、

ぜひ、楽しんでいってくださいね♪