最近、よくイラストが動いているのを見たことがないですか?
アニメでもない、パラパラ漫画でもない、ゲームとかの3Dでもない。
イラストがなんか動いている↓

これは「Live2D(ライブ ツーディ)」っていうんです!
1枚のイラストで全ッッ部!動いているんですよ!
この記事では、
イラスト1枚で動かせる「Live2Dの疑問」について書いていきます。
具体的には…
- どこぐらいまで動かせるのか?
- 初心者でもできる?
- 作るための料金はどれぐらい?
- 実際に動かすまでのかんたんな流れ
といったことについて、書いていきますよ!
興味のある方は、ぜひ読み進めてみてください♪

アナタは、
「live2Dを作ったら何に使いたい?」♪
※他の方の使いみちが気になる方は、こちらでご紹介しています
Live2Dとアニメーションは違うの?
Live2Dは、アニメみたいにイラストを何百枚も描く…3DのCGを作る…
というのではなく、本当に1枚の絵だけで動くんです。
さすがに、走る・座るとか、大きな変化のある動きは厳しいのですが…
(やり方次第でうまくできるみたいですが、超絶に大変です!)
- まばたき
- 体を左右にふる
- うんうんと頷く
- 喜怒哀楽の表情
といったことは、初心者でも十分に可能です!
それにしても、1枚イラストを描くだけで動くって…
感動しませんか?私はしました(笑)
Live2Dは簡単?難しい?
難しそうに感じますよね。
「機械が強かったり、プロしか扱えないんじゃ?」みたいな。
私も触る前は「絶対に無理!私は絵だけを描き続けたい!」と、絶対なる自信を持っていました(笑)
けど、やってみたら案外なんとかなります!
完全ド素人の私が、独学で1日1時間ぐらいの時間で、1ヶ月でこれぐらいできるようになりました↓
つまづかずにスムーズに行けたら、2週間ぐらいでできるかもしれません!
確かに、ぱぱっと一瞬で簡単には作れません。
何事もそうですが、操作を覚えるまでには時間がかかります。
なのですが、「絶対に初心者には無理!」というわけでもありません。
触ってみると、案外出来ます。
最初は訳がわからず「もうやだ!」と思うかもしれません。
けど、ゆっくりでいいんです。
1日5分でも触り続けていると、なんとなくわかってくるんです。
触っていると、いつの間にか、

あれ?難しいと思っていたけど…
出来てるじゃん!?
と思う日を迎える日が必ず来ます。
完成したら、「うぉ~!うちの子が動いてる~!」と感動します。
なので、
「難しそうだから自分には無理なんじゃ…」と最初から私のように諦めずに

まぁ、やってみようかな?
無理と思ったらやめたらいいや
ぐらいの、かる~~い気持ちで手を出してみてはどうかな?と思います♪
Live2Dは無料?有料?
有料・無料、どちらもあります。
最初はお試し(トライアル版)で、42日間有料版も使えます。
(期間が終わったら、自動的に無料版に)

制限もありますが、
私は無料版で最後まで作成できました
とりあえず、トライアル版で試してみたら良いと思います。
ヌルヌルと本格的に動かしたい場合は、有料がおすすめです。
あとは、法人化するときとかですね。

なので、
気軽な気持ちで始めてみてくださいね♪
どうやって作るの?- かんたんな流れ –
ざっくりとですが、初心者から始めた場合の流れは…
- イラストを動かすソフト「Cubism Editor」をPCにインストール
- 動かすための1枚絵を描く
- 動かすための作業を、ソフト「Cubism Editor」でする
- (場合によっては)アニメーションや、外部ソフトでYoutuber(アバター)の設定をする
こんな感じです。
まずは、ソフトをダウンロードして…
※42日間は有料版と同じです。
期限が終わると自動的に無料版に移行します。
イラストを描いて…
(普通のイラストを描くときとは違い、Live2D用のイラストは少しコツが要ります)
ソフトを使って作業、ですね。
動かすための作業は、こんな感じ↓

難しそうに思いますか?
大丈夫ですよ!ついてきてください♪
おわりに
どうだったでしょうか?
live2Dに興味が出てきたでしょうか?
無料なので、お気軽な気持ちで始められるのもいいですよね♪
触れば触るほど技術も向上して、いろいろな用途にも使えます。
持っていて損しない技術じゃないかな?と思います。
何事も失敗を恐れずに、まずは挑戦だーー!!(●´ω`●)
次 >>> Live2Dのソフトをインストールしよう!
▼もう悩まない!超初心者さんが楽しく学べる♪
コメント